伊藤滋夫/編 -- 日本評論社 -- 2016.3 -- 507.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /507.2/チテ/ 102966694 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 知的財産法の要件事実 
書名カナ チテキ ザイサンホウ ノ ヨウケン ジジツ 
叢書名 法科大学院要件事実教育研究所報
叢書名カナ ホウカ ダイガクイン ヨウケン ジジツ キョウイク ケンキュウジョホウ
著者 伊藤滋夫 /編  
著者カナ イトウ,シゲオ
出版者 日本評論社
出版年 2016.3
ページ数 259p
大きさ 21cm
一般件名 知的財産権 , 事実(法律)
NDC分類(9版) 507.2
内容紹介 法科大学院要件事実教育研究所で開催された知的財産法要件事実研究会において発表された問題提起メモ・報告論文、議事録、論稿などで構成。民法と知財法の関係など、知財法の要件事実を多方面から検討する。
ISBN 4-535-52168-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 知的財産法要件事実研究会議事録,問題提起メモ報告論文 問題提起メモ 民法と知的財産法一般との関係及び知的財産法各法に共通する特質 / 伊藤滋夫著,報告論文 特許侵害訴訟に係る要件事実 / 高林龍著,著作権侵害訴訟における類似性判断に係る要件事実 / 横山久芳著,著作権侵害訴訟における依拠性に係る要件事実 / 上野達弘著,商標の類似判断の要件事実的考察 / 牧野利秋著,特許権侵害訴訟に係る要件事実 / 飯村敏明著,知的財産法要件事実研究会を終えて 知的財産法要件事実研究会を終えて 1 要件事実論の視点からする知的財産法各法に通底する特質(補論) / 伊藤滋夫著,知的財産法要件事実研究会を終えて2 / 高林龍著,知的財産法要件事実研究会を終えて3 / 横山久芳著,知的財産法要件事実研究会を終えて4 / 上野達弘著,知的財産法要件事実研究会を終えて5 / 牧野利秋著,知的財産法要件事実研究会を終えて6 / 飯村敏明著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
知的財産法要件事実研究会議事録
問題提起メモ報告論文 問題提起メモ 民法と知的財産法一般との関係及び知的財産法各法に共通する特質 伊藤滋夫/著
報告論文 特許侵害訴訟に係る要件事実 高林龍/著
著作権侵害訴訟における類似性判断に係る要件事実 横山久芳/著
著作権侵害訴訟における依拠性に係る要件事実 上野達弘/著
商標の類似判断の要件事実的考察 牧野利秋/著
特許権侵害訴訟に係る要件事実 飯村敏明/著
知的財産法要件事実研究会を終えて 知的財産法要件事実研究会を終えて 1 要件事実論の視点からする知的財産法各法に通底する特質(補論) 伊藤滋夫/著
知的財産法要件事実研究会を終えて 高林龍/著
知的財産法要件事実研究会を終えて 横山久芳/著
知的財産法要件事実研究会を終えて 上野達弘/著
知的財産法要件事実研究会を終えて 牧野利秋/著
知的財産法要件事実研究会を終えて 飯村敏明/著