埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
文化としての日本のうた
貸出可
佐野靖/編著 -- 東洋館出版社 -- 2016.3 -- 767.021
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/767.021/フン/
103043428
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
文化としての日本のうた
書名カナ
ブンカ ト シテノ ニホン ノ ウタ
著者
佐野靖
/編著,
杉本和寛
/編著
著者カナ
サノ,ヤスシ,スギモト,カズヒロ
出版者
東洋館出版社
出版年
2016.3
ページ数
269p
大きさ
19cm
一般件名
唱歌
,
童謡
,
合唱
NDC分類(9版)
767.021
内容紹介
東京藝術大学の授業へようこそ。東京藝術大学大学院音楽研究科の演習「音楽文化研究・日本のうた」を出発点とし、実演家、研究者、大御所、若手と様々な視点から、「日本のうた」にアプローチする。
ISBN
4-491-03176-2
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: うたと遊び・教育とのかかわり 童謡を踊る / 長井(大沼)覚子著,就学前教育と子どもの歌 / 石川眞佐江著,NHKラジオ番組『子供の時間』の果たした教育的役割 / 大地宏子著,うたのルーツや社会性にせまる 社会を歌った一高寮歌 / 下道郁子著,「ニッポンのうた」としての「南島のうた」 / 三島わかな著,《春の海》に見る宮城道雄のうたごころ / 長谷川慎著,日本における《第九》 / 越山沙千子著,さらなる「うた文化」の発展をめざして アマチュア合唱の可能性をひらく / 市川恵著,「市の歌」を歌えますか / 川崎ます美著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
うたと遊び・教育とのかかわり 童謡を踊る
長井(大沼)覚子/著
就学前教育と子どもの歌
石川眞佐江/著
NHKラジオ番組『子供の時間』の果たした教育的役割
大地宏子/著
うたのルーツや社会性にせまる 社会を歌った一高寮歌
下道郁子/著
「ニッポンのうた」としての「南島のうた」
三島わかな/著
《春の海》に見る宮城道雄のうたごころ
長谷川慎/著
日本における《第九》
越山沙千子/著
さらなる「うた文化」の発展をめざして アマチュア合唱の可能性をひらく
市川恵/著
「市の歌」を歌えますか
川崎ます美/著
ページの先頭へ
印刷中