岩見照代/監修 -- ゆまに書房 -- 2016.4 -- 367.21

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /367.21/フシ/ 103179479 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像  第26巻
書名カナ フジン ザッシ ガ ツクル タイショウ ショウワ ノ ジョセイゾウ  002600
著者 岩見照代 /監修  
著者カナ イワミ,テルヨ
出版者 ゆまに書房
出版年 2016.4
ページ数 474p
大きさ 22cm
一般件名 女性 日本 歴史 大正時代 , 女性 日本 歴史 昭和時代 , 女性雑誌
NDC分類(9版) 367.21
内容紹介 婦人雑誌というメディアを通して、大正、昭和の女性像はどのように形づくられたのか。当時の“四大婦人雑誌”に加え、キリスト教系の特色ある『婦人之友』を中心に通覧し、テーマ別に様々な記事を収集、厳選。
ISBN 4-8433-4701-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 留学生の座談会,貧しい中から我子の学資を生み出している我家の苦心 / 前川フミ子, 野毛山晴子ほか著,花嫁学校の校長さんと先生が語る花嫁候補生の家庭の躾方座談会 / 安達雪子, 本田トヨほか述,小学一年受持先生ばかりの座談会 / 太田えみ, 田坂英之ほか述,双生児を育てゝいるお母様方が育児の苦心と秘訣を語り合ふ会 / 大坪きみ子, 渡辺欣子ほか述,中学生や女学生を子供に持つお母様方が児玉九十先生を囲んでの相談会 / 河野光子, 中島福子ほか述,働きながら勉強している女学生の座談会 / 安川八重, 伊井のぶほか述,女学生と誘惑被害 / 岡田実著,強く正しく明るく!友邦ドイツの育児教育,先生とお母さんが入学試験に合格させる秘訣相談会 / 佐々木鶴一, 大沼勇ほか述,自由学園生徒募集(広告),戦ひつゝ勝ちつゝ一年 / 山室善子著,重大時局下に於ける子供の上手な叱り方褒め方研究会 / 三田谷啓, 高良富子ほか著,不良学生の実情を語る座談会 / 中村武羅夫, 村岡花子ほか述,第二回教育質問会一年生の問題 / 羽仁吉一, 羽仁もと子ほか述,不良少女の家を訪ねる / 国井俊子著,戦時下の女学生生活を語る舎監座談会 / 高岡衣子, 関シンほか述,父親の留守勝ちの家庭父親の居ない家庭の子供の導き方座談会 / 花田長次郎, 赤井米吉ほか述,男女中等学校の試験方針と準備の仕方座談会 / 前田雄一, 桜井賢三ほか述,虚弱児に恵む身体再建の道場東京府立久留米学園の生活,母の教育相談 / 霜田静志著,中等学校の学科試験廃止に伴ふ新しい試験法と母親心得座談会 / 小倉育之介, 伊藤清一ほか述,東北セツトルメントより短期家庭留学生上京,石垣苺,土に芽ぐむ少年の春,虹鱒,養豚と養鶏,子供の工芸,少い炭火を上手に使ふ,子供の健康鍛錬に成功したお母様の座談会 / 近藤政義, 井出梅子ほか述,農村の娘のための工業教育 / 松村貞子著,進歩めざまし南沢の二ケ月,「百時間和服裁縫一斉教授」東北農村に広まる,東北の子供は育つ農繁期託児所を終えた指導者たちの報告会 / 羽仁説子, 野坂真喜子, 関根豊子ほか述,『国沢』家事学校訪問 / 小川淳子著,国家の必要とする子供の家庭教育法 / 城戸幡太郎, 野口源三郎ほか著,中等学校入学考査の先生と母親の座談会 / 二階源市, 野間忠雄ほか述,母の教育相談 / 霜田静志著,国民学校と家庭教育の座談会 / 阿部仁三, 鈴木庫三ほか述,子供の躾と父の地位、母の地位座談会 / 吉川英治, 大森洪太ほか述,母の教育相談 / 霜田静志著,学校卒業から嫁入りまで娘の錬成座談会 / 大橋のぶ, 田中隆吉ほか述,恩賜記念賞大臣賞に輝く少年発明家の先生と父・母の座談会 / 酒井佐明, 三苫正雄ほか述,子供隣組朗らか訪問 / サトウ・ハチロー著,母の教育相談 / 霜田静志著,学生は如何に生くべきか / 三木清, 長谷川英夫ほか著,母の教育相談 / 霜田静志著,ほか19編,解説 / 岩見照代著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
留学生の座談会 岩見照代/監修
貧しい中から我子の学資を生み出している我家の苦心 前川フミ子/ほか著
花嫁学校の校長さんと先生が語る花嫁候補生の家庭の躾方座談会 安達雪子/ほか述
小学一年受持先生ばかりの座談会 太田えみ/ほか述
双生児を育てゝいるお母様方が育児の苦心と秘訣を語り合ふ会 大坪きみ子/ほか述
中学生や女学生を子供に持つお母様方が児玉九十先生を囲んでの相談会 河野光子/ほか述
働きながら勉強している女学生の座談会 安川八重/ほか述
女学生と誘惑被害 岡田実/著
強く正しく明るく!友邦ドイツの育児教育 岩見照代/監修
先生とお母さんが入学試験に合格させる秘訣相談会 佐々木鶴一/ほか述
自由学園生徒募集(広告) 岩見照代/監修
戦ひつゝ勝ちつゝ一年 山室善子/著
重大時局下に於ける子供の上手な叱り方褒め方研究会 三田谷啓/ほか著
不良学生の実情を語る座談会 中村武羅夫/ほか述
第二回教育質問会一年生の問題 羽仁吉一/ほか述
不良少女の家を訪ねる 国井俊子/著
戦時下の女学生生活を語る舎監座談会 高岡衣子/ほか述
父親の留守勝ちの家庭父親の居ない家庭の子供の導き方座談会 花田長次郎/ほか述
男女中等学校の試験方針と準備の仕方座談会 前田雄一/ほか述
虚弱児に恵む身体再建の道場東京府立久留米学園の生活 岩見照代/監修
母の教育相談 霜田静志/著
中等学校の学科試験廃止に伴ふ新しい試験法と母親心得座談会 小倉育之介/ほか述
東北セツトルメントより短期家庭留学生上京 岩見照代/監修
石垣苺 岩見照代/監修
土に芽ぐむ少年の春 岩見照代/監修
虹鱒 岩見照代/監修
養豚と養鶏 岩見照代/監修
子供の工芸 岩見照代/監修
少い炭火を上手に使ふ 岩見照代/監修
子供の健康鍛錬に成功したお母様の座談会 近藤政義/ほか述
農村の娘のための工業教育 松村貞子/著
進歩めざまし南沢の二ケ月 岩見照代/監修
「百時間和服裁縫一斉教授」東北農村に広まる 岩見照代/監修
東北の子供は育つ農繁期託児所を終えた指導者たちの報告会 羽仁説子/ほか述
『国沢』家事学校訪問 小川淳子/著
国家の必要とする子供の家庭教育法 城戸幡太郎/ほか著
中等学校入学考査の先生と母親の座談会 二階源市/ほか述
母の教育相談 霜田静志/著
国民学校と家庭教育の座談会 阿部仁三/ほか述
子供の躾と父の地位、母の地位座談会 吉川英治/ほか述
母の教育相談 霜田静志/著
学校卒業から嫁入りまで娘の錬成座談会 大橋のぶ/ほか述
恩賜記念賞大臣賞に輝く少年発明家の先生と父・母の座談会 酒井佐明/ほか述
子供隣組朗らか訪問 サトウ・ハチロー/著
母の教育相談 霜田静志/著
学生は如何に生くべきか 三木清/ほか著
母の教育相談 霜田静志/著
ほか19編
解説 岩見照代/著