折口信夫/〔述〕 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2016.5 -- 772.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /772.1/オリ/ 102983855 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 折口信夫芸能史講義  戦後篇 下
書名カナ オリグチ シノブ ゲイノウシ コウギ  センゴ(2)
副書名 池田彌三郎ノート
副書名カナ イケダ ヤサブロウ ノート
著者 折口信夫 /〔述〕, 池田彌三郎 /〔著〕, 伊藤好英 /編, 藤原茂樹 /編, 池田光 /編  
著者カナ オリグチ,シノブ,イケダ,ヤサブロウ,イトウ,ヨシヒデ,フジワラ,シゲキ,イケダ,ヒカル
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年 2016.5
ページ数 412p
大きさ 22cm
一般件名 芸能 日本 歴史
NDC分類(9版) 772.1
内容紹介 昭和24、27、28年度に行われた折口信夫の芸能史講義を、池田彌三郎ノートをもとに書籍化。折口芸能史の全体像に迫る続編。獅子舞、風流、喜劇、曲芸…。折口芸能史の変遷をたどる、未発表講義録。
ISBN 4-7664-2326-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 昭和二十四年度芸能史 曲芸、呪禁師,のろんじ、鬼,ししまひ,こまいぬ,賤の民,被征服民,流民,くぐつ,山姥の話,志賀の海人,風流,風流,風流俄,喜劇精神、大小の対立,をこ発達,喜劇の批判精神,神奴,大小の対立,昭和二十七年度芸能伝承論 芸能伝承,芸能伝承の中核、鎮魂の語義,鎮魂術,たまむすび、たまふり,遊部、鳥のあそび、魚のあそび、遊女,うけひ狩り、神の行列、神あそび,旅行の祝言職、踏歌、国栖,あま、山部,遊女記、傀儡子記,芸能と巫女、舞踊,葵上、山姥,昭和二十八年度綜合芸能史論 しし,田楽,獅子舞,かけ踊り、大阪にわか,ししごま、花祭りと伊勢神楽と,風流,能・歌舞伎の獅子,獅子のまとめ,付録 昭和十三年日本民俗学講座第六期「芸能史」 風流,幸若舞,歌舞妓,昭和二十八年民俗学の話 民俗学,住,衣,食,解題 / 伊藤好英, 藤原茂樹, 池田光著,解説 / 伊藤好英著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
昭和二十四年度芸能史 曲芸、呪禁師 折口信夫/述
のろんじ、鬼 折口信夫/述
ししまひ 折口信夫/述
こまいぬ 折口信夫/述
賤の民 折口信夫/述
被征服民 折口信夫/述
流民 折口信夫/述
くぐつ 折口信夫/述
山姥の話 折口信夫/述
志賀の海人 折口信夫/述
風流 折口信夫/述
風流 折口信夫/述
風流俄 折口信夫/述
喜劇精神、大小の対立 折口信夫/述
をこ発達 折口信夫/述
喜劇の批判精神 折口信夫/述
神奴 折口信夫/述
大小の対立 折口信夫/述
昭和二十七年度芸能伝承論 芸能伝承 折口信夫/述
芸能伝承の中核、鎮魂の語義 折口信夫/述
鎮魂術 折口信夫/述
たまむすび、たまふり 折口信夫/述
遊部、鳥のあそび、魚のあそび、遊女 折口信夫/述
うけひ狩り、神の行列、神あそび 折口信夫/述
旅行の祝言職、踏歌、国栖 折口信夫/述
あま、山部 折口信夫/述
遊女記、傀儡子記 折口信夫/述
芸能と巫女、舞踊 折口信夫/述
葵上、山姥 折口信夫/述
昭和二十八年度綜合芸能史論 しし 折口信夫/述
田楽 折口信夫/述
獅子舞 折口信夫/述
かけ踊り、大阪にわか 折口信夫/述
ししごま、花祭りと伊勢神楽と 折口信夫/述
風流 折口信夫/述
能・歌舞伎の獅子 折口信夫/述
獅子のまとめ 折口信夫/述
付録 昭和十三年日本民俗学講座第六期「芸能史」 風流 折口信夫/述
幸若舞 折口信夫/述
歌舞妓 折口信夫/述
昭和二十八年民俗学の話 民俗学 折口信夫/述
折口信夫/述
折口信夫/述
折口信夫/述
解題 伊藤好英/著
解説 伊藤好英/著