埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
(岩波講座)教育変革への展望 3 変容する子どもの関係
貸出可
佐藤学/編 -- 岩波書店 -- 2016.7 -- 370.8
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/370.8/イワ/
103052817
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
(岩波講座)教育変革への展望 3
書名カナ
イワナミ コウザ キョウイク ヘンカク エノ テンボウ 000300
著者
佐藤学
/編,
秋田喜代美
/編,
志水宏吉
/編,
小玉重夫
/編,
北村友人
/編
著者カナ
サトウ,マナブ,アキタ,キヨミ,シミズ,コウキチ,コダマ,シゲオ,キタムラ,ユウト
出版者
岩波書店
出版年
2016.7
ページ数
277,2p
大きさ
22cm
一般件名
教育
,
児童
NDC分類(9版)
370.8
内容紹介
少子化の進展、貧困家庭の増加、ネットの発達など社会変化の中で、子どもの育ち、子どもをめぐる関係性の変容の問題を、どのように捉え論じていくのか。子どもと大人が育ち合い、学び合える社会のあり方を考える。
ISBN
4-00-011393-3
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 序論 「子ども」という存在 / 秋田喜代美著,乳幼児・児童期の子どもの育ちと、子育ての課題 現代における親子・家族関係と乳幼児期からの保育 / 遠藤利彦著,遊びを通した子どもの協同性の育ち / 榎沢良彦著,発達格差の中の子どもたち / 山野良一著,児童~青年期における対人関係をめぐる課題 ネット・メディアと仲間関係 / 土井隆義著,いじめ問題と子ども主体の対策 / 戸田有一著,心理臨床からみえてくる思春期の子どもたち / 田中千穂子著,子どもの育ちへの理論的視座 子ども論の生命論的転回のほうへ / 矢野智司著,教育関係の存在論 / 田中智志著,発達障害からみる現代の教育と発達論 / 落合俊郎著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序論 「子ども」という存在
秋田喜代美/著
乳幼児・児童期の子どもの育ちと、子育ての課題 現代における親子・家族関係と乳幼児期からの保育
遠藤利彦/著
遊びを通した子どもの協同性の育ち
榎沢良彦/著
発達格差の中の子どもたち
山野良一/著
児童~青年期における対人関係をめぐる課題 ネット・メディアと仲間関係
土井隆義/著
いじめ問題と子ども主体の対策
戸田有一/著
心理臨床からみえてくる思春期の子どもたち
田中千穂子/著
子どもの育ちへの理論的視座 子ども論の生命論的転回のほうへ
矢野智司/著
教育関係の存在論
田中智志/著
発達障害からみる現代の教育と発達論
落合俊郎/著
ページの先頭へ
印刷中