岩見照代/監修 -- ゆまに書房 -- 2016.7 -- 367.21

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /367.21/フシ/ 103179503 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像  第29巻
書名カナ フジン ザッシ ガ ツクル タイショウ ショウワ ノ ジョセイゾウ  002900
著者 岩見照代 /監修  
著者カナ イワミ,テルヨ
出版者 ゆまに書房
出版年 2016.7
ページ数 529p
大きさ 22cm
一般件名 女性 日本 歴史 大正時代 , 女性 日本 歴史 昭和時代 , 女性雑誌
NDC分類(9版) 367.21
内容紹介 婦人雑誌というメディアを通して、大正、昭和の女性像はどのように形づくられたのか。当時の“四大婦人雑誌”に加え、キリスト教系の特色ある『婦人之友』を中心に通覧し、テーマ別に様々な記事を収集、厳選。
ISBN 4-8433-4704-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 〈外地〉から 1 新満州国への移住就職成功の相談会 / 南満州鉄道株式会社東京満鮮案内所著,非常時!!陸海軍人に話を聴く会 / 本間雅晴, 小沢直治ほか述,憧れの楽土満洲に処女を失ふの記 / 佐久間菊枝著,北満の曠野の果に日本武装移民団の弥栄村を訪ふ / 本誌特派記者著,台湾の大峡谷の奥で開いた生蕃娘ばかりの座談会 / 本誌特派記者, 斎藤警部ほか述,危地を逃れて来た婦人が戦慄の北支を語る生々しき座談会 / 土屋ゆき子, 古谷百合子ほか述,北支の戦線に活躍する父と銃後の母を語る / 牟田口衛邦述 ; 古賀残星筆,風雲急をつぐソ満国境を飛ぶ / 山岸多嘉子著,砲弾下の陣中大座談会 / 田村梅子, 平松静子ほか述,空襲下の上海に闘ふ人々 / 後藤和夫著,戦火の上海に活躍する看護婦・在留邦人新聞記者の座談会,上海攻略の実戦を語る座談会,日独伊三ケ国婦人の親善交歓座談会,座談会 支那の民衆のためにわれら何をなすべきか / 羽仁吉一, 羽仁もと子ほか述,口絵-北支特輯(北支生活学校開設近し、ほか) / 安部道雄, 林幹子ほか著,北京座談会 北支を住みよい天地とするために / 安部道雄, 山室善子ほか述,北支第一先発隊報告恩寵の旅、日報抄 / 安部道雄ほか著,時の問題・人五月,事変と生活を語る日支女性現地座談会 / 辻照子, 佐藤少尉ほか述,朝鮮婦人の結婚難と家庭生活を語る座談会 / 山田わかほか述,北京の生活 / 佐藤すみ著,ジヤバ便り / 田中千代著,若き友邦の友独逸青少年団来る,ソ連を追放される迄の八年間の生活手記 / 樋口ミヨ著,北京の日支青年男女が結婚と職業を語る親善座談会,満洲国大臣の家庭訪問,漢口日本女性座談会 / 小川光子, 西川マリヱほか述,支那人の妻となりし日本女性の手記 / 袁千香子著,楽土建設の大志を抱いて大陸へ進軍する花嫁部隊と生活するの記 / 本誌特派婦人記者著,支那難民の救護に愛の手を差延べる同仁会看護婦現地座談会 / 清水一継, 宮本忠孝ほか述,生活と結婚を語る満洲の娘さんばかりの座談会 / 村岡花子司会,北支の新天地に働く日本女性座談会 / 佐藤澄子, 千秋広子ほか述,事変下支那知識婦人と語る座談会 / 本誌記者ほか述,日本将校と中国女性の現地座談会 / 林専之助ほか述,渡満した大陸の母の現地通信 / 訓練所本部女子指導員著,南洋サイパン島の『酋長の娘』の日本語座談会 / 岩崎栄司会,大陸の花嫁が現地生活を語る座談会 / 本多賢純司会,大陸の母が現地の生活を語る座談会 / 堀野正雄ほか述,座談会 満洲の生活と日本の生活の交流 / 阿部芳文ほか述,新世紀を築く / 自由学園北京生活学校著,満洲をめぐりてよい家庭を全満に充たせ / 吉田幾世著,雪深き北満の現地で開く拓士の妻の生活報国座談会 / 鷲尾よし子司会,世界の女性を語る / 伊藤道郎, ガントレット恒子ほか述,日満支の婦人と生活を語る大陸の婦人記者の座談会 / 望月百合子ほか述,新興支那の代表婦人座談会 / 佐野朝男司会,朝鮮の知識婦人の語る朝鮮の現状 / 黄信徳, 朴順天ほか述,日華職業婦人の親善座談会 / 石井明子, 並木すみ子ほか述,新支那報国漫談会 / 西村楽天, 井口静波述,ほか5編

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
〈外地〉から 1 新満州国への移住就職成功の相談会 南満州鉄道株式会社東京満鮮案内所/著
非常時!!陸海軍人に話を聴く会 本間雅晴/ほか述
憧れの楽土満洲に処女を失ふの記 佐久間菊枝/著
北満の曠野の果に日本武装移民団の弥栄村を訪ふ 本誌特派記者/著
台湾の大峡谷の奥で開いた生蕃娘ばかりの座談会 本誌特派記者/ほか述
危地を逃れて来た婦人が戦慄の北支を語る生々しき座談会 土屋ゆき子/ほか述
北支の戦線に活躍する父と銃後の母を語る 牟田口衛邦/述
風雲急をつぐソ満国境を飛ぶ 山岸多嘉子/著
砲弾下の陣中大座談会 田村梅子/ほか述
空襲下の上海に闘ふ人々 後藤和夫/著
戦火の上海に活躍する看護婦・在留邦人新聞記者の座談会 岩見照代/監修
上海攻略の実戦を語る座談会 岩見照代/監修
日独伊三ケ国婦人の親善交歓座談会 岩見照代/監修
座談会 支那の民衆のためにわれら何をなすべきか 羽仁吉一/ほか述
口絵-北支特輯(北支生活学校開設近し、ほか) 安部道雄/ほか著
北京座談会 北支を住みよい天地とするために 安部道雄/ほか述
北支第一先発隊報告恩寵の旅、日報抄 安部道雄/ほか著
時の問題・人五月 岩見照代/監修
事変と生活を語る日支女性現地座談会 辻照子/ほか述
朝鮮婦人の結婚難と家庭生活を語る座談会 山田わか/ほか述
北京の生活 佐藤すみ/著
ジヤバ便り 田中千代/著
若き友邦の友独逸青少年団来る 岩見照代/監修
ソ連を追放される迄の八年間の生活手記 樋口ミヨ/著
北京の日支青年男女が結婚と職業を語る親善座談会 岩見照代/監修
満洲国大臣の家庭訪問 岩見照代/監修
漢口日本女性座談会 小川光子/ほか述
支那人の妻となりし日本女性の手記 袁千香子/著
楽土建設の大志を抱いて大陸へ進軍する花嫁部隊と生活するの記 本誌特派婦人記者/著
支那難民の救護に愛の手を差延べる同仁会看護婦現地座談会 清水一継/ほか述
生活と結婚を語る満洲の娘さんばかりの座談会 村岡花子/司会
北支の新天地に働く日本女性座談会 佐藤澄子/ほか述
事変下支那知識婦人と語る座談会 本誌記者/ほか述
日本将校と中国女性の現地座談会 林専之助/ほか述
渡満した大陸の母の現地通信 訓練所本部女子指導員/著
南洋サイパン島の『酋長の娘』の日本語座談会 岩崎栄/司会
大陸の花嫁が現地生活を語る座談会 本多賢純/司会
大陸の母が現地の生活を語る座談会 堀野正雄/ほか述
座談会 満洲の生活と日本の生活の交流 阿部芳文/ほか述
新世紀を築く 自由学園北京生活学校/著
満洲をめぐりてよい家庭を全満に充たせ 吉田幾世/著
雪深き北満の現地で開く拓士の妻の生活報国座談会 鷲尾よし子/司会
世界の女性を語る 伊藤道郎/ほか述
日満支の婦人と生活を語る大陸の婦人記者の座談会 望月百合子/ほか述
新興支那の代表婦人座談会 佐野朝男/司会
朝鮮の知識婦人の語る朝鮮の現状 黄信徳/ほか述
日華職業婦人の親善座談会 石井明子/ほか述
新支那報国漫談会 西村楽天/述
ほか5編