岩見照代/監修 -- ゆまに書房 -- 2016.7 -- 367.21

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /367.21/フシ/ 103179511 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像  第30巻
書名カナ フジン ザッシ ガ ツクル タイショウ ショウワ ノ ジョセイゾウ  003000
著者 岩見照代 /監修  
著者カナ イワミ,テルヨ
出版者 ゆまに書房
出版年 2016.7
ページ数 529p
大きさ 22cm
一般件名 女性 日本 歴史 大正時代 , 女性 日本 歴史 昭和時代 , 女性雑誌
NDC分類(9版) 367.21
内容紹介 婦人雑誌というメディアを通して、大正、昭和の女性像はどのように形づくられたのか。当時の“四大婦人雑誌”に加え、キリスト教系の特色ある『婦人之友』を中心に通覧し、テーマ別に様々な記事を収集、厳選。
ISBN 4-8433-4705-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 〈外地〉から 2 支那民衆を慰める移動劇団,冬天にいそしむ北京生活学校卒業生の手紙 / 天津大丸生活学校実習生一同ほか著,北京貧民窟の天使と讃へられる若き日本の女医の献身手記 / 池永英子著,大陸の結婚生活に成功した婦人の体験 / 皆川よし子, 原弥生著,満洲開拓義勇軍の寮母座談会 / 熊谷伊三郎, 伊落あいほか述,新しい運命を大陸に拓く転業拓士夫婦の現地座談会 / 中込周蔵, 多田理三郎ほか述,建国の意義と日本女性の覚悟 / 長谷川宇一著,栄光にかがやく楽土 / 武藤富男著,大陸生活の家計の実験 / 篠崎みどり, 中田英子著,台湾の主婦の愛国座談会 / 森富貴, 於保ミヲほか述,アメリカの臨戦態勢を語る引揚げ日本婦人の座談会 / 古橋才次郎, 川北伊江子ほか述,健康な生活楽しき家庭,日曜日の生活報告 / 黄恵芬, 王鳳儀ほか著,ロマノフカ村の生活研究 / 山添三郎解説 ; 黒川一夫著,大東亜共栄圏男女学生親善懇談会 / 東條勝子, 高良富子ほか述,南洋生活一夕話 / 鶴見英子, 梅森幾美ほか述,座談会 南方圏の女性に聴く / 三島昌子, 鮎澤露子ほか述,献身座談会 支那・蘭印の難民の母 / 楠本安子, 宮平京子ほか述,南方従軍画家の現地報告座談会 / 宮本三郎, 寺内万治郎, 鶴田吾郎, 山口蓬春述,満洲生活の歓びを語る座談会 / 東條勝子, 李秋蘭ほか述,昭南市現地座談会南方進出の女性と語る / 大林清, 萩原ヨシ子ほか述,建設は進む南方の明朗報告座談会 / 小山義一, 岩村三千夫ほか述,戦ふ両国の女性 / ヘルガ・スターマー, 芳賀檀著,満洲にゆく花嫁 / 星野操著,開拓村の生活指導を語る現地座談会 / 暉峻義等, 大橋広子ほか述,北京生活学校近況,台湾より還る / 岡田静雄著,中共地区脱出の記 / 吉田勲乃著,鬼も哭け!世紀の悲劇サイパン最後の女たち / 篠塚吉太郎著,妻よ堪えてあれ / 斎藤一郎著,日鮮人情秘話 / 下村海南著,戦死者、未亡人、傷痍軍人のゆくえ 戦死軍人の遺族弔問記 / 婦人記者著,戦死軍人の未亡人の告白 / 十河清子, 北嶽米子ほか著,戦死軍人の追悼と未亡人の慰安会 / 板倉鎮子, 林秀子ほか述,満洲の野に愛児を戦死させた涙の母を慰問する記 / 山田わか著,戦死軍人は靖国神社で如何に祀られてゐるか? / 賀茂百樹著,白衣の戦傷勇士の熱血座談会 / 桜井忠温述,全国一万六千の戦病没将兵慰霊大法会に参列して北支上海出征軍司令官夫人と語る / 中村武羅夫著,靖国神社賀茂宮司の御生活画報,靖国神社に神と祀られる殉職白衣の三天使 / 本誌特派記者著,白衣の勇士の結婚と更生の希望を語る座談会 / 桜井忠温, 蒲穆ほか述,靖国神社に神と祀られる戦死兄妹の遺族弔問記 / 特派婦人記者著,靖国の神に祈る,愛児二人づゝを皇国に捧げた誉れの母の感激座談会 / 得猪静, 小松喜久尾ほか述,失明の勇士が更生の希望を語る愛国座談会 / 岩橋武夫, 小川盈一ほか述,白衣の勇士に嫁いだ二女性の手記 / 村瀬みえ子, 北島つや子著,両脚を失つて結婚した兵士の手記 / 村瀬弘著,ほか27編,解説 / 岩見照代著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
〈外地〉から 2 支那民衆を慰める移動劇団 岩見照代/監修
冬天にいそしむ北京生活学校卒業生の手紙 天津大丸生活学校実習生一同/ほか著
北京貧民窟の天使と讃へられる若き日本の女医の献身手記 池永英子/著
大陸の結婚生活に成功した婦人の体験 皆川よし子/著
満洲開拓義勇軍の寮母座談会 熊谷伊三郎/ほか述
新しい運命を大陸に拓く転業拓士夫婦の現地座談会 中込周蔵/ほか述
建国の意義と日本女性の覚悟 長谷川宇一/著
栄光にかがやく楽土 武藤富男/著
大陸生活の家計の実験 篠崎みどり/著
台湾の主婦の愛国座談会 森富貴/ほか述
アメリカの臨戦態勢を語る引揚げ日本婦人の座談会 古橋才次郎/ほか述
健康な生活楽しき家庭 岩見照代/監修
日曜日の生活報告 黄恵芬/ほか著
ロマノフカ村の生活研究 山添三郎/解説
大東亜共栄圏男女学生親善懇談会 東條勝子/ほか述
南洋生活一夕話 鶴見英子/ほか述
座談会 南方圏の女性に聴く 三島昌子/ほか述
献身座談会 支那・蘭印の難民の母 楠本安子/ほか述
南方従軍画家の現地報告座談会 宮本三郎/述
満洲生活の歓びを語る座談会 東條勝子/ほか述
昭南市現地座談会南方進出の女性と語る 大林清/ほか述
建設は進む南方の明朗報告座談会 小山義一/ほか述
戦ふ両国の女性 ヘルガ・スターマー/著
満洲にゆく花嫁 星野操/著
開拓村の生活指導を語る現地座談会 暉峻義等/ほか述
北京生活学校近況 岩見照代/監修
台湾より還る 岡田静雄/著
中共地区脱出の記 吉田勲乃/著
鬼も哭け!世紀の悲劇サイパン最後の女たち 篠塚吉太郎/著
妻よ堪えてあれ 斎藤一郎/著
日鮮人情秘話 下村海南/著
戦死者、未亡人、傷痍軍人のゆくえ 戦死軍人の遺族弔問記 婦人記者/著
戦死軍人の未亡人の告白 十河清子/ほか著
戦死軍人の追悼と未亡人の慰安会 板倉鎮子/ほか述
満洲の野に愛児を戦死させた涙の母を慰問する記 山田わか/著
戦死軍人は靖国神社で如何に祀られてゐるか? 賀茂百樹/著
白衣の戦傷勇士の熱血座談会 桜井忠温/述
全国一万六千の戦病没将兵慰霊大法会に参列して北支上海出征軍司令官夫人と語る 中村武羅夫/著
靖国神社賀茂宮司の御生活画報 岩見照代/監修
靖国神社に神と祀られる殉職白衣の三天使 本誌特派記者/著
白衣の勇士の結婚と更生の希望を語る座談会 桜井忠温/ほか述
靖国神社に神と祀られる戦死兄妹の遺族弔問記 特派婦人記者/著
靖国の神に祈る 岩見照代/監修
愛児二人づゝを皇国に捧げた誉れの母の感激座談会 得猪静/ほか述
失明の勇士が更生の希望を語る愛国座談会 岩橋武夫/ほか述
白衣の勇士に嫁いだ二女性の手記 村瀬みえ子/著
両脚を失つて結婚した兵士の手記 村瀬弘/著
ほか27編
解説 岩見照代/著