埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
子どもとお金
貸出可
高橋登/編 -- 東京大学出版会 -- 2016.9 -- 361.5
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/361.5/コト/
103008884
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
子どもとお金
書名カナ
コドモ ト オカネ
副書名
おこづかいの文化発達心理学
副書名カナ
オコズカイ ノ ブンカ ハッタツ シンリガク
著者
高橋登
/編,
山本登志哉
/編
著者カナ
タカハシ,ノボル,ヤマモト,トシヤ
出版者
東京大学出版会
出版年
2016.9
ページ数
325p
大きさ
22cm
一般件名
文化心理学
,
貨幣
NDC分類(9版)
361.5
内容紹介
「文化的道具」としてのお金の姿を手がかりに、それぞれの文化で「大人になる」意味を問い、心理学が「文化」に向き合う視角と理論を探究した、日本・韓国・中国・ベトナムの共同研究、待望の書籍化。
ISBN
4-13-051334-6
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: なぜ文化を比較するのか / 高橋登著,人間関係の中のお金 消費社会を生きる子どもたち / 片成男著,大人になることの意味と親子関係の構造 / 竹尾和子著,お金を媒介にする友だち関係の構造 / 呉宣児著,日韓中越・子どものおこづかい 韓国の子どものお金をめぐる生活世界 / 崔順子, 金順子著,中国の都市部の子どもとお金の智恵 / 周念麗著,ベトナムの子どもとおこづかい / ファン・ティ・マイ・フォン, グエン・ティ・ホア著,日本の子どもたちにとってのお金 / 高橋登著,おこづかい研究から理論を立ち上げる おこづかいの意味づけの中に親子関係の両義性をみる / 片成男著,おこづかい研究とTEAの誕生 / サトウタツヤ著,文化差が立ち現れる時・それを乗り越える時 / 呉宣児著,おこづかい研究を振り返る視点 おこづかい研究と差の文化心理学 / 山本登志哉著,調査の概要と結果の要約,そして伴走者によるコメント / 渡辺忠温著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
なぜ文化を比較するのか
高橋登/著
人間関係の中のお金 消費社会を生きる子どもたち
片成男/著
大人になることの意味と親子関係の構造
竹尾和子/著
お金を媒介にする友だち関係の構造
呉宣児/著
日韓中越・子どものおこづかい 韓国の子どものお金をめぐる生活世界
崔順子/著
中国の都市部の子どもとお金の智恵
周念麗/著
ベトナムの子どもとおこづかい
ファン・ティ・マイ・フォン/著
日本の子どもたちにとってのお金
高橋登/著
おこづかい研究から理論を立ち上げる おこづかいの意味づけの中に親子関係の両義性をみる
片成男/著
おこづかい研究とTEAの誕生
サトウタツヤ/著
文化差が立ち現れる時・それを乗り越える時
呉宣児/著
おこづかい研究を振り返る視点 おこづかい研究と差の文化心理学
山本登志哉/著
調査の概要と結果の要約,そして伴走者によるコメント
渡辺忠温/著
ページの先頭へ
印刷中