熊倉功夫/著 -- 思文閣出版 -- 2016.9 -- 791

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /791/クマ/ 103017562 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 熊倉功夫著作集  第2巻
書名カナ クマクラ イサオ チョサクシュウ  000200
著者 熊倉功夫 /著  
著者カナ クマクラ,イサオ
出版者 思文閣出版
出版年 2016.9
ページ数 458,16p
大きさ 22cm
一般件名 茶道 , 茶人
NDC分類(9版) 791
内容紹介 茶の湯を軸に、鋭敏な感覚で文化史の諸領域の本質を明らかにしてきた熊倉功夫が、自選でまとめた著作集。第2巻は、茶人たちの伝承から新しい茶の湯と茶人像を描いた「千利休と山上宗二」などを収める。
ISBN 4-7842-1853-X
特定資料種別 一般和書
一般注記 布装
内容注記 内容:新しい美を創造する千利休の目. 武野紹鴎と利休. 『江岑宗左茶書』のなかの千利休. 「利休の死」そして本覚坊のこと. 山上宗二の生涯と茶の湯. 山上宗二の茶の湯論. 千少庵伝断章. 千宗旦の茶の湯と逸話. 千宗旦の茶の湯と逸話. 続. 仙叟宗室の生活と茶の湯. 真巌宗見文書について. 家元制下における芸道の特質. 如心斎と千家の継承. 茶の湯咄のなかの古田織部. 小堀遠州の生涯と茶の湯. 茶話のなかの小堀遠州. 禁裏・公家の茶の湯. 徳川秀忠の茶の湯. 上田宗箇・人と茶の湯. 土屋蔵帳の世界. 「つよくしてうつくしき」鎮信の茶. 数奇大名池田治政とその茶の湯. 井伊直弼の生涯と茶の湯

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
新しい美を創造する千利休の目
武野紹鴎と利休
『江岑宗左茶書』のなかの千利休
「利休の死」そして本覚坊のこと
山上宗二の生涯と茶の湯
山上宗二の茶の湯論
千少庵伝断章
千宗旦の茶の湯と逸話
千宗旦の茶の湯と逸話 なし
仙叟宗室の生活と茶の湯
真巌宗見文書について
家元制下における芸道の特質
如心斎と千家の継承
茶の湯咄のなかの古田織部
小堀遠州の生涯と茶の湯
茶話のなかの小堀遠州
禁裏・公家の茶の湯
徳川秀忠の茶の湯
上田宗箇・人と茶の湯
土屋蔵帳の世界
「つよくしてうつくしき」鎮信の茶
数奇大名池田治政とその茶の湯
井伊直弼の生涯と茶の湯