加藤俊二/著 -- 明石書店 -- 2016.11 -- 369.43

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /369.43/シト/ 103013389 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 児童相談所70年の歴史と児童相談 
書名カナ ジドウ ソウダンジョ ナナジュウネン ノ レキシ ト ジドウ ソウダン 
副書名 “歴史の希望としての児童”の支援の探究
副書名カナ レキシ ノ キボウ ト シテ ノ ジドウ ノ シエン ノ タンキュウ
著者 加藤俊二 /著  
著者カナ カトウ,シュンジ
出版者 明石書店
出版年 2016.11
ページ数 390p
大きさ 22cm
一般件名 児童相談所 歴史 , 児童福祉 日本 歴史 1945~
NDC分類(9版) 369.43
内容紹介 日本の児童福祉や児童相談所はどのように変遷し、また、虐待問題という喫緊の課題を抱え、どのように変わっていくべきなのか。長らく児童心理司、児童福祉司として子どもや家族の問題に向き合ってきた著者が、その実践と経験から探る。
ISBN 4-7503-4434-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:資料と写真で見る児童相談所の70年. 非行児童の内面理解のための生活史的アプローチ. 登校拒否問題への若干の提起. 児童相談所の「発達史」をどのように描写し得たか. 社会福祉と臨床心理学の課題. 日本における児童福祉実践の歴史的展開. 地域の低所得家族層における世代間継承. 1 A公営団地へのアプローチを通した「発達の重層的な遅れ」〈仮説〉の提起. 地域の低所得家族層における世代間継承. 2 A公営団地へのアプローチを通した重層的なネットワークの構築の解明. 児童相談所における青年期を展望した自立支援. 児童相談所と私. バンザイ、俺は福祉司だ 川﨑二三彦聞き手 鈴木崇之聞き手

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
資料と写真で見る児童相談所の70年
非行児童の内面理解のための生活史的アプローチ
登校拒否問題への若干の提起
児童相談所の「発達史」をどのように描写し得たか
社会福祉と臨床心理学の課題
日本における児童福祉実践の歴史的展開
地域の低所得家族層における世代間継承 なし
地域の低所得家族層における世代間継承 なし
児童相談所における青年期を展望した自立支援
児童相談所と私
バンザイ、俺は福祉司だ 川﨑二三彦/聞き手