菊池勇夫/著 -- 清文堂出版 -- 2016.11 -- 211

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /211/キン/ 103042859 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 近世北日本の生活世界 
書名カナ キンセイ キタニホン ノ セイカツ セカイ 
副書名 北に向かう人々
副書名カナ キタ ニ ムカウ ヒトビト
著者 菊池勇夫 /著  
著者カナ キクチ,イサオ
出版者 清文堂出版
出版年 2016.11
ページ数 306p
大きさ 22cm
一般件名 北海道 歴史 , 松前藩 , 東北地方 歴史
NDC分類(9版) 211
内容紹介 松前は「蝦夷地」ではなく、「北奥州松前」という呼び方が示すように、奥州の一部という感覚であった。北東北(とくに津軽・南部)および松前・蝦夷地に住む民衆的な人々の生活世界に目を向け、その様相をいろいろな角度から明らかにする。
ISBN 4-7924-1061-4
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:北の民衆の生活世界へ. 鷹の捕獲技術について. 寛保の松前大津波. 蝦夷地のなかの「日本」の神仏. 南部屋〈浅間〉嘉右衛門と飛騨屋. ラクスマン来航と下北の人々. 『模地数里』に描かれた松前. 松浦武四郎『蝦夷日誌』にみる松前・蝦夷地の沿海社会. 万延元年蝦夷地場所引継文書の紹介と検討

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
北の民衆の生活世界へ
鷹の捕獲技術について
寛保の松前大津波
蝦夷地のなかの「日本」の神仏
南部屋〈浅間〉嘉右衛門と飛騨屋
ラクスマン来航と下北の人々
『模地数里』に描かれた松前
松浦武四郎『蝦夷日誌』にみる松前・蝦夷地の沿海社会
万延元年蝦夷地場所引継文書の紹介と検討