宇都宮京子/編 -- 創文社 -- 2016.11 -- 361.234

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /361.234/マツ/ 103052924 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル マックス・ヴェーバー研究の現在 
書名カナ マックス ヴェーバー ケンキュウ ノ ゲンザイ 
副書名 資本主義・民主主義・福祉国家の変容の中で
副書名カナ シホン シュギ ミンシュ シュギ フクシ コッカ ノ ヘンヨウ ノ ナカ デ
著者 宇都宮京子 /編, 小林純 /編, 中野敏男 /編, 水林彪 /編  
著者カナ ウツノミヤ,キョウコ,コバヤシ,ジュン,ナカノ,トシオ,ミズバヤシ,タケシ
出版者 創文社
出版年 2016.11
ページ数 417p
大きさ 22cm
NDC分類(9版) 361.234
ISBN 4-423-80029-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:マックス・ヴェーバーと社会科学の課題変容 中野敏男著. 資本の増殖欲求と労働 小林純著. 近代と宗教 深井智朗著. ポストフォーディズムにおける労働主体とヴェーバー的近代 鈴木宗徳著. 「世俗化」は「脱魔術化」なのか? 内藤葉子著. 支配と自己統治 水林彪著. 価値自由と福祉国家 藤田菜々子著. 権力論と社会的なものの概念 市野川容孝著. 「自己統治秩序」の「近代的ヴァージョン」という難問 樋口陽一著. 現代における「価値自由」の意義 三笘利幸著. 日常を支配する力 荒川敏彦著. 歴史社会学と責任倫理 折原浩著. マックス・ヴェーバーの多くの顔 W・シュヴェントカー著 鈴木宗徳訳. 価値理念と相対主義 恒木健太郎著. 一九六四年の丸山眞男とヴェーバー研究 野口雅弘著. ヴェーバーと「専門人」との《距離》 野﨑敏郎著. 戦後日本の社会科学とマックス・ヴェーバー 宇都宮京子著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
マックス・ヴェーバーと社会科学の課題変容 中野敏男/著
資本の増殖欲求と労働 小林純/著
近代と宗教 深井智朗/著
ポストフォーディズムにおける労働主体とヴェーバー的近代 鈴木宗徳/著
「世俗化」は「脱魔術化」なのか? 内藤葉子/著
支配と自己統治 水林彪/著
価値自由と福祉国家 藤田菜々子/著
権力論と社会的なものの概念 市野川容孝/著
「自己統治秩序」の「近代的ヴァージョン」という難問 樋口陽一/著
現代における「価値自由」の意義 三笘利幸/著
日常を支配する力 荒川敏彦/著
歴史社会学と責任倫理 折原浩/著
マックス・ヴェーバーの多くの顔 W・シュヴェントカー/著
価値理念と相対主義 恒木健太郎/著
一九六四年の丸山眞男とヴェーバー研究 野口雅弘/著
ヴェーバーと「専門人」との《距離》 野﨑敏郎/著
戦後日本の社会科学とマックス・ヴェーバー 宇都宮京子/著