森壮也/編 -- ひつじ書房 -- 2016.12 -- 801.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /801.9/シユ/ 103052643 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 手話を言語と言うのなら 
書名カナ シュワ オ ゲンゴ ト イウノナラ 
著者 森壮也 /編, 佐々木倫子 /編  
著者カナ モリ,ソウヤ,ササキ,ミチコ
出版者 ひつじ書房
出版年 2016.12
ページ数 105p
大きさ 21cm
一般件名 手話
NDC分類(9版) 801.9
内容紹介 「手話は言語」というスローガンがある。日本が多言語社会であることを前提に、日本の中のマイノリティ言語の中で、最初に言語としての公認を求めた手話について、その問題と、条例・法律が取り組むべき対象と課題を明らかにする。
ISBN 4-89476-829-1
特定資料種別 一般和書
一般注記 欧文タイトル:What Does It Mean to Say That JSL Is a Language?
内容注記 内容:はじめに 森壮也著. 手話が言語だということは何を意味するか 赤堀仁美著 岡典栄著. 手話言語条例と手話言語法 杉本篤史著. 日本手話言語条例を実現させて 戸田康之著. ろう教育における手話のあるべき姿 森田明著 佐々木倫子著. 手話言語条例が制定された県の取り組み 秋山なみ著. 手話の言語法の意義 高橋喜美重著 玉田さとみ著. 手話を言語として学ぶ・通訳する 木村晴美著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに 森壮也/著
手話が言語だということは何を意味するか 赤堀仁美/著
手話言語条例と手話言語法 杉本篤史/著
日本手話言語条例を実現させて 戸田康之/著
ろう教育における手話のあるべき姿 森田明/著
手話言語条例が制定された県の取り組み 秋山なみ/著
手話の言語法の意義 高橋喜美重/著
手話を言語として学ぶ・通訳する 木村晴美/著