宇野田尚哉/編 -- 影書房 -- 2016.12 -- 379.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /379.6/サク/ 103044871 一般和書 帯出可 貸出中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 1 0

資料詳細

タイトル 「サークルの時代」を読む 
書名カナ サークル ノ ジダイ オ ヨム 
副書名 戦後文化運動研究への招待
副書名カナ センゴ ブンカ ウンドウ ケンキュウ エノ ショウタイ
著者 宇野田尚哉 /編, 川口隆行 /編, 坂口博 /編, 鳥羽耕史 /編, 中谷いずみ /編, 道場親信 /編  
著者カナ ウノダ,ショウヤ,カワグチ,タカユキ,サカグチ,ヒロシ,トバ,コウジ,ナカヤ,イズミ,ミチバ,チカノブ
出版者 影書房
出版年 2016.12
ページ数 366p
大きさ 21cm
一般件名 サークル活動 日本 歴史 1945~ , 社会運動 日本 歴史 1945~
NDC分類(9版) 379.6
内容紹介 東アジアで朝鮮戦争はじめ、再び“熱い戦争”が起きていた時代、反戦・平和、抵抗と民主主義を模索する人びとの拠点として「サークル文化運動」が興った。筑豊、東京南部・京浜、四日市の労働者、広島・長崎の被爆地、結核療養所、都心部の職場で。そこに、上野英信、谷川雁、木下順二、鶴見和子といった文学者や桂川寛といった画家、または政党の文化部などもかかわった。詩・小説・ルポルタージュ・版画・幻灯などの創作を通じ、人びとは集い、話し合い、民主主義を実践していった。敗戦後1940年代後半から冷戦期の前、1950年代前後のサークル文化運動に関する論文・9本、コラム11本、シンポジウム「サークル誌をどう読むか」の記録を収録。戦後民主主義の黎明期、新しい時代を模索した人びとの姿を浮かび上がらせる。
ISBN 4-87714-467-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:戦後文化運動研究への招待 道場親信著 鳥羽耕史著. 一九四〇年代後半のサークル運動 宇野田尚哉著. 東アジアの「熱戦」とサークル運動 黒川伊織著. 在日朝鮮人のサークル運動 宇野田尚哉著. 東京南部のサークル文化運動 道場親信著. 被爆地広島のサークル詩誌の軌跡 川口隆行著. サークル誌ネットワークの可能性 鳥羽耕史著. 「サークル村」に関する私的回想と研究の現状 坂口博著. サークル運動の中の生活記録 中谷いずみ著. 版画運動とサークル 友常勉著. サークル誌をどう読むか 道場親信司会 佐藤泉〔ほか〕述 坪井秀人〔ほか〕述 池上善彦〔ほか〕述

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
戦後文化運動研究への招待 道場親信/著
一九四〇年代後半のサークル運動 宇野田尚哉/著
東アジアの「熱戦」とサークル運動 黒川伊織/著
在日朝鮮人のサークル運動 宇野田尚哉/著
東京南部のサークル文化運動 道場親信/著
被爆地広島のサークル詩誌の軌跡 川口隆行/著
サークル誌ネットワークの可能性 鳥羽耕史/著
「サークル村」に関する私的回想と研究の現状 坂口博/著
サークル運動の中の生活記録 中谷いずみ/著
版画運動とサークル 友常勉/著
サークル誌をどう読むか 道場親信/司会