佐藤博信/編 -- 岩田書院 -- 2016.12 -- 213

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /213/チユ/ 103057824 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 中世東国の社会と文化 
書名カナ チュウセイ トウゴク ノ シャカイ ト ブンカ 
副書名 中世東国論 7
副書名カナ チュウセイ トウゴクロン
著者 佐藤博信 /編  
著者カナ サトウ,ヒロノブ
出版者 岩田書院
出版年 2016.12
ページ数 334p
大きさ 22cm
一般件名 関東地方 歴史
NDC分類(9版) 213
内容紹介 「源範頼をめぐる諸問題」「千葉県銚子市・常燈寺薬師如来坐像の像内銘に関する考察」「「一腹兄弟」論」など、中世東国史の社会史と文化史に関する論考をまとめた論集。
ISBN 4-86602-981-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:源範頼をめぐる諸問題 盛本昌広著. 千葉県銚子市・常燈寺薬師如来坐像の像内銘に関する考察 植野英夫著. 「一腹兄弟」論 植田真平著. 藤原保昌伝承と千葉氏 外山信司著. 室町期鶴岡八幡宮寺寺僧組織の基礎的考察 小池勝也著. 室町期南武蔵における寺社の転換 湯浅治久著. 京都足利氏と水無瀬神宮 谷口雄太著. 武士乗輿論ノート 久保賢司著. 関東公方発給文書の書札礼についての再検討 田中宏志著. 戦国期の上総国佐貫に関する基礎的考察 滝川恒昭著. 安房里見氏と常陸鹿島神宮 石渡洋平著. 香取神宮の神宮寺及び供僧についての基礎的考察 鈴木哲雄著. 戦国期日蓮僧日恩の歴史的性格 佐藤博信著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
源範頼をめぐる諸問題 盛本昌広/著
千葉県銚子市・常燈寺薬師如来坐像の像内銘に関する考察 植野英夫/著
「一腹兄弟」論 植田真平/著
藤原保昌伝承と千葉氏 外山信司/著
室町期鶴岡八幡宮寺寺僧組織の基礎的考察 小池勝也/著
室町期南武蔵における寺社の転換 湯浅治久/著
京都足利氏と水無瀬神宮 谷口雄太/著
武士乗輿論ノート 久保賢司/著
関東公方発給文書の書札礼についての再検討 田中宏志/著
戦国期の上総国佐貫に関する基礎的考察 滝川恒昭/著
安房里見氏と常陸鹿島神宮 石渡洋平/著
香取神宮の神宮寺及び供僧についての基礎的考察 鈴木哲雄/著
戦国期日蓮僧日恩の歴史的性格 佐藤博信/著