-- 吉川弘文館 -- 2017.2 -- 702.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /702.1/テン/ 103054268 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 天皇の美術史  2
書名カナ テンノウ ノ ビジュツシ  000200
出版者 吉川弘文館
出版年 2017.2
ページ数 204p
大きさ 22cm
一般件名 美術(日本) 歴史 , 芸術と政治 , 美術(日本) 歴史 鎌倉時代 , 美術(日本) 歴史 南北朝時代
NDC分類(9版) 702.1
内容紹介 鎌倉~南北朝期の美術史を、視覚の在り方=「まなざし」の力学から考察し深化させる。絵巻物や肖像画を軸とした院政期美術を再検討、未解明の14世紀美術史を体系的に把握。研究の最前線を切り開く、新たな中世美術論。
ISBN 4-642-01732-1
特定資料種別 一般和書
一般注記 欧文タイトル:Art History of the Imperial Court
内容注記 内容:宮廷芸能としての絵画 伊藤大輔著. 十四世紀美術論 加須屋誠著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
宮廷芸能としての絵画 伊藤大輔/著
十四世紀美術論 加須屋誠/著