埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
エックハルト〈と〉ドイツ神秘思想の開基
貸出可
長町裕司/著 -- 春秋社 -- 2017.2 -- 132.2
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/132.2/エツ/
103069399
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
エックハルト〈と〉ドイツ神秘思想の開基
書名カナ
エックハルト ト ドイツ シンピ シソウ ノ カイキ
副書名
マイスター・ディートリッヒからマイスター・エックハルトへ
副書名カナ
マイスター ディートリッヒ カラ マイスター エックハルト エ
著者
長町裕司
/著
著者カナ
ナガマチ,ユウジ
出版者
春秋社
出版年
2017.2
ページ数
272,3p
大きさ
20cm
一般件名
神学 歴史 中世
,
神秘主義 歴史 中世
NDC分類(9版)
132.2
内容紹介
日本の禅や西田哲学とも響きあうエックハルトの神秘思想。絶対無の場にひらけゆく神性と真実の自己の哲学は、人類の精神史においてどのような軌跡を描くのか。先蹤たるディートリッヒの遺産や後継者ゾイゼ、タウラー、さらにはシェリングやヘーゲルにも及んだ巨大な影響をふまえつつ、エックハルトの思想的特徴を解明し、精神の危機に苦しむ現代にこそ重要性を増す「個の覚醒」の意義を明らかにする。
ISBN
4-393-32368-8
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:今日の思惟の境涯における〈ドイツ神秘思想〉の意義. 知性的活動原理における、〈神の像〈imago〉の在り処〉の究明. 問題の着手措定的開陳. エックハルトにおける、トマス・アクィナスの言語理論の受容と変容. 〈神の子誕生〈generatio〉〉モチーフと〈ことばの本質現成〈wesen〉〉の在り処. 〈神その者からのことば性格〉へ向けての究明. 言語の根源的な思弁性〈Spekulativitat〉とエックハルトの像〈Bild〉論との関連点へ向けて. 霧の只中の明けの明星のように……. マイスター・エックハルトの根本テーゼ“Esse est Deus”. エックハルトに独創的な神-学的「平和理解」の宗教哲学的意義. 『神の慰めの書』に含蓄された宗教哲学的境位の究明に向けて. 〈無〉理解の透徹へ向けての思索的《試み》
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
今日の思惟の境涯における〈ドイツ神秘思想〉の意義
知性的活動原理における、〈神の像〈imago〉の在り処〉の究明
問題の着手措定的開陳
エックハルトにおける、トマス・アクィナスの言語理論の受容と変容
〈神の子誕生〈generatio〉〉モチーフと〈ことばの本質現成〈wesen〉〉の在り処
〈神その者からのことば性格〉へ向けての究明
言語の根源的な思弁性〈Spekulativitat〉とエックハルトの像〈Bild〉論との関連点へ向けて
霧の只中の明けの明星のように……
マイスター・エックハルトの根本テーゼ“Esse est Deus”
エックハルトに独創的な神-学的「平和理解」の宗教哲学的意義
『神の慰めの書』に含蓄された宗教哲学的境位の究明に向けて
〈無〉理解の透徹へ向けての思索的《試み》
ページの先頭へ
印刷中