埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
グローバル支援の人類学
貸出可
信田敏宏/編 -- 昭和堂 -- 2017.3 -- 333.8
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/333.8/クロ/
103064812
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
グローバル支援の人類学
書名カナ
グローバル シエン ノ ジンルイガク
副書名
変貌するNGO・市民活動の現場から
副書名カナ
ヘンボウ スル エヌジーオー シミン カツドウ ノ ゲンバ カラ
著者
信田敏宏
/編,
白川千尋
/編,
宇田川妙子
/編
著者カナ
ノブタ,トシヒロ,シラカワ,チヒロ,ウダガワ,タエコ
出版者
昭和堂
出版年
2017.3
ページ数
365,7p
大きさ
22cm
一般件名
NGO
,
国際協力
NDC分類(9版)
333.8
内容紹介
グローバル支援とは、環境や人権などの普遍的でグローバルな価値や課題に基づき人々のエンパワーメントを目指す支援活動である。グローバル支援の行われるNGO・市民活動の現場における問題を、人類学のミクロな視点を活かして解明する。
ISBN
4-8122-1609-5
特定資料種別
一般和書
一般注記
欧文タイトル:Anthropology of Global Assistance
内容注記
内容:グローバル支援の人類学 信田敏宏著. グローバル支援の歴史的位置づけ 加藤剛著. グローバルな互酬を構想する 鈴木紀著. 市民社会と協同組合 三浦敦著. NGOの人類学は何をめざすのか 福武慎太郎著. 関わりの継続性 白川千尋著. 参加するのは私たち 杉田映理著. 古着がつむぐ国際協力 子島進著. 「まなびあい」から気づく当時者性 増田和也著. 知的負債の返済は可能か 綾部真雄著. なぜ持続しないのか 関根久雄著. 市場を変える、地域から変える 宇田川妙子著. 核と向き合う地域社会 渡邊登著. 宗教を越えたNGOの協働 小河久志著. 農民からグローバル市民へ? 中川理著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
グローバル支援の人類学
信田敏宏/著
グローバル支援の歴史的位置づけ
加藤剛/著
グローバルな互酬を構想する
鈴木紀/著
市民社会と協同組合
三浦敦/著
NGOの人類学は何をめざすのか
福武慎太郎/著
関わりの継続性
白川千尋/著
参加するのは私たち
杉田映理/著
古着がつむぐ国際協力
子島進/著
「まなびあい」から気づく当事者性
増田和也/著
知的負債の返済は可能か
綾部真雄/著
なぜ持続しないのか
関根久雄/著
市場を変える、地域から変える
宇田川妙子/著
核と向き合う地域社会
渡邊登/著
宗教を越えたNGOの協働
小河久志/著
農民からグローバル市民へ?
中川理/著
ページの先頭へ
印刷中