埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
非常時のモダニズム
貸出可
五十殿利治/著 -- 東京大学出版会 -- 2017.3 -- 702.16
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/702.16/ヒシ/
103065827
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
非常時のモダニズム
書名カナ
ヒジョウジ ノ モダニズム
副書名
1930年代帝国日本の美術
副書名カナ
センキュウヒャクサンジュウネンダイ テイコク ニホン ノ ビジュツ
著者
五十殿利治
/著
著者カナ
オムカ,トシハル
出版者
東京大学出版会
出版年
2017.3
ページ数
550,9p
大きさ
22cm
一般件名
美術 日本 歴史 昭和前期
,
モダニズム
NDC分類(9版)
702.16
内容紹介
「非常時」が通奏低音のように鳴り響いた1930年代。日本の前衛芸術はいかなる様相を呈したのか。スイス人芸術家との交流を深めた岡本太郎、新たな展示の場となった銀座の画廊…。帝国日本の美術現象を丹念に跡付け、「冷たいモダニズム」の姿を描き出す。
ISBN
4-13-086052-6
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:序章. もうひとつの「日本美術年鑑」と対外文化宣伝. 美の聖域と競技場. 日中戦争期における雲岡石窟と日本人美術家. シベリア横断の画家と小説家によるパリ美術生活案内. モダニズムの展示. 岡本太郎とスイス・コネクション. セリグマン来日と日本の「前衛」. 近代美術館から現代美術館へ. 一九三〇年代東京における「街頭展」とモダニズムの新拠点. アマチュア写真から写真壁画まで. 終章
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章
もうひとつの「日本美術年鑑」と対外文化宣伝
美の聖域と競技場
日中戦争期における雲岡石窟と日本人美術家
シベリア横断の画家と小説家によるパリ美術生活案内
モダニズムの展示
岡本太郎とスイス・コネクション
セリグマン来日と日本の「前衛」
近代美術館から現代美術館へ
一九三〇年代東京における「街頭展」とモダニズムの新拠点
アマチュア写真から写真壁画まで
終章
ページの先頭へ
印刷中