片山正彦/著 -- 佛教大学 -- 2017.2 -- 210.48

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /210.48/トヨ/ 103036232 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 豊臣政権の東国政策と徳川氏 
書名カナ トヨトミ セイケン ノ トウゴク セイサク ト トクガワ シ 
叢書名 佛教大学研究叢書
叢書名カナ ブッキョウ ダイガク ケンキュウ ソウショ
著者 片山正彦 /著  
著者カナ カタヤマ,マサヒコ
出版者 佛教大学
出版年 2017.2
ページ数 242,4p
大きさ 22cm
一般件名 日本 歴史 安土桃山時代
NDC分類(9版) 210.48
内容紹介 豊臣・徳川の政治的関係を見直しつつ、豊臣政権の東国政策の一端を明らかにする。これまで「惣無事」論や「取次」論を語る際に前提とされてきた通説をくつがえすことを試みた意欲作。
ISBN 4-7842-1875-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:研究史の整理と問題点. 天正年間における豊臣政権の在京賄料. 豊臣政権の対北条政策と家康. 書評 福田千鶴著『淀殿-われ太閤の妻となりて-』. 天正後期豊臣政権の「取次」と家康. 豊臣政権の統一過程における家康の位置付け. 豊臣政権樹立過程における於次秀勝の位置づけ. 「江濃越一和」と関白二条晴良. 「石山合戦」和睦交渉における公家の役割. 原田直政の大和国支配. 終章

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
研究史の整理と問題点
天正年間における豊臣政権の在京賄料
豊臣政権の対北条政策と家康
書評 福田千鶴著『淀殿-われ太閤の妻となりて-』
天正後期豊臣政権の「取次」と家康
豊臣政権の統一過程における家康の位置付け
豊臣政権樹立過程における於次秀勝の位置づけ
「江濃越一和」と関白二条晴良
「石山合戦」和睦交渉における公家の役割
原田直政の大和国支配
終章