乾善彦/著 -- 塙書房 -- 2017.3 -- 811.02

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /811.02/ニホ/ 103088985 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本語書記用文体の成立基盤 
書名カナ ニホンゴ ショキヨウ ブンタイ ノ セイリツ キバン 
副書名 表記体から文体へ
副書名カナ ヒョウキタイ カラ ブンタイ エ
著者 乾善彦 /著  
著者カナ イヌイ,ヨシヒコ
出版者 塙書房
出版年 2017.3
ページ数 383,5p
大きさ 22cm
一般件名 日本語 表記法 歴史
NDC分類(9版) 811.02
内容紹介 漢文訓読という和漢混淆の装置が変体漢文という表記体を生ぜしめ、仮名の成立によって日本語書記用文体を生成する過程の諸問題を、万葉集や古事記を中心にして考察する。
ISBN 4-8273-0126-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:文字と「ことば」の対応関係. 古代日本語の書記システム. 漢文中のウタ表記の展開. 歌木簡の仮名使用. 仮名の成立と万葉集「仮名書」歌巻. 万葉集「仮名書」歌巻論. 巻十九のウタ表記と仮名書. 巻十八の補修説と仮名使用. 万葉集「仮名書」歌巻の位置. 古事記の音訓交用と会話引用形式. 古事記の固有名表記(1)神名・人名. 古事記の固有名表記(2)地名. 古事記の表記体と訓読. 古事記を構成する「ことば」. 部分的宣命書きと和漢混淆文. 変体漢文の漢文的指向. 変体漢文から和漢混淆文へ. 三宝絵と和漢混淆文. 表記体の変換と和漢混淆文

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
文字と「ことば」の対応関係
古代日本語の書記システム
漢文中のウタ表記の展開
歌木簡の仮名使用
仮名の成立と万葉集「仮名書」歌巻
万葉集「仮名書」歌巻論
巻十九のウタ表記と仮名書
巻十八の補修説と仮名使用
万葉集「仮名書」歌巻の位置
古事記の音訓交用と会話引用形式
古事記の固有名表記(1)神名・人名
古事記の固有名表記(2)地名
古事記の表記体と訓読
古事記を構成する「ことば」
部分的宣命書きと和漢混淆文
変体漢文の漢文的指向
変体漢文から和漢混淆文へ
三宝絵と和漢混淆文
表記体の変換と和漢混淆文