埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
フランス第三共和政期の子どもと社会
貸出可
岡部造史/著 -- 昭和堂 -- 2017.3 -- 369.43
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/369.43/フラ/
103067252
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
フランス第三共和政期の子どもと社会
書名カナ
フランス ダイサン キョウワセイキ ノ コドモ ト シャカイ
副書名
統治権力としての児童保護
副書名カナ
トウチ ケンリョク ト シテ ノ ジドウ ホゴ
著者
岡部造史
/著
著者カナ
オカベ,ヒロシ
出版者
昭和堂
出版年
2017.3
ページ数
252,22p
大きさ
22cm
一般件名
社会的養護 フランス 歴史 1870~1940
,
児童養護施設 フランス 歴史 1870~1940
NDC分類(9版)
369.43
内容紹介
子どもの保護が、彼らの境遇を改善する一方で、ひとつの「統治権力」として人々の私的領域に介入し、新たな社会の仕組みを作り上げていく契機となる…。歴史におけるこうした逆説の様相を、近代から現代への転換期のフランスを舞台として検討する。
ISBN
4-8122-1616-8
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:序論. 統治権力としての児童保護. 第三共和政における児童保護の論理. ノール県における乳幼児保護政策の展開〈一八七四~一九一四年〉. ノール県における児童扶助行政の展開〈一八七〇~一九一四年〉. ノール県における児童労働規制の展開〈一八七四~一九一四年〉. 一九世紀フランスにおける慈善児童保護事業. 一九世紀末から二〇世紀前半における民間児童保護事業. 家族政策の形成と児童保護実践. 児童保護から母子保護制度へ
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序論
統治権力としての児童保護
第三共和政における児童保護の論理
ノール県における乳幼児保護政策の展開〈一八七四~一九一四年〉
ノール県における児童扶助行政の展開〈一八七〇~一九一四年〉
ノール県における児童労働規制の展開〈一八七四~一九一四年〉
一九世紀フランスにおける慈善児童保護事業
一九世紀末から二〇世紀前半における民間児童保護事業
家族政策の形成と児童保護実践
児童保護から母子保護制度へ
結論
ページの先頭へ
印刷中