埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
古代語の研究
貸出可
蜂矢真郷/編 -- 清文堂出版 -- 2017.3 -- 810.23
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/810.23/コタ/
103076675
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
古代語の研究
書名カナ
コダイゴ ノ ケンキュウ
副書名
論集
副書名カナ
ロンシュウ
著者
蜂矢真郷
/編
著者カナ
ハチヤ,マサト
出版者
清文堂出版
出版年
2017.3
ページ数
315p
大きさ
22cm
一般件名
日本語 歴史 古代
,
日本語 古語
NDC分類(9版)
810.23
内容紹介
上代語から中古語を中心に、近代語との接点である中世語とつながる「古代語」についての最新の研究成果を紹介。「古代語の語構成・文法・語彙」「古代漢字文献」という2つの分野から考える。
ISBN
4-7924-1063-0
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:動詞の活用の成立 蜂矢真郷著. 『日本語歴史コーパス』を利用したジャンル別特徴語の抽出とその周辺 村田菜穂子著. ミ語法における節の形成と意味 竹内史郎著. ナを伴う二音節化名詞 蜂矢真弓著. 上代・中古の動詞「~カフ」・「~ガフ」 中垣徳子著. 『日本書紀』における高句麗、百済、新羅の官職名 柳〓和著. 前田本『日本書紀』の日・朝固有名詞の声点について 朴美賢著. 『日本書紀』の分注 是澤範三著. 『日本書紀』古訓「ウカラ」「ヤカラ」考 金紋敬著. 御巫本『日本書紀私記』の和訓の系統 山口真輝著. 「五国史」宣命の「之」字 池田幸恵著. 変体漢文における不読字 田中草大著. 『和名類聚抄』の「玉類」項について 吉野政治著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
動詞の活用の成立
蜂矢真郷/著
『日本語歴史コーパス』を利用したジャンル別特徴語の抽出とその周辺
村田菜穂子/著
ミ語法における節の形成と意味
竹内史郎/著
ナを伴う二音節化名詞
蜂矢真弓/著
上代・中古の動詞「~カフ」・「~ガフ」
中垣徳子/著
『日本書紀』における高句麗、百済、新羅の官職名
柳〓和/著
前田本『日本書紀』の日・朝固有名詞の声点について
朴美賢/著
『日本書紀』の分注
是澤範三/著
『日本書紀』古訓「ウカラ」「ヤカラ」考
金紋敬/著
御巫本『日本書紀私記』の和訓の系統
山口真輝/著
「五国史」宣命の「之」字
池田幸恵/著
変体漢文における不読字
田中草大/著
『和名類聚抄』の「玉類」項について
吉野政治/著
ページの先頭へ
印刷中