指宿信/〔ほか〕編集委員 -- 岩波書店 -- 2017.5 -- 327.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /327.6/シリ/ 103101390 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル シリーズ刑事司法を考える  第5巻
書名カナ シリーズ ケイジ シホウ オ カンガエル  000500
著者 指宿信 /〔ほか〕編集委員  
著者カナ イブスキ,マコト
出版者 岩波書店
出版年 2017.5
ページ数 298,9p
大きさ 22cm
一般件名 刑事裁判 日本 , 裁判員制度
NDC分類(9版) 327.6
内容紹介 裁判員制度が導入されたことで、刑事裁判にどのような変化が生じ、どのような課題が見えてきたか。事実認定・量刑のあり方などの基本問題や、少年犯罪、性犯罪、上訴、再審制度など、様々な視点から現行システムを問い直し、あるべき刑事裁判の姿を探求する。
ISBN 4-00-026505-9
特定資料種別 一般和書
一般注記 欧文タイトル:Thinking of New Horizon in Criminal Justice
内容注記 内容:刑事事実認定の基本的あり方 木谷明著. 情況証拠による事実認定 門野博著. 自白の任意性・信用性の判断 木山暢郎著. 量刑の基本的考え方 原田國男著. 裁判員制度と手続二分 青木孝之著. 裁判員制度の導入により刑事裁判はどう変わったか 家令和典著. 少年事件と裁判員制度 廣瀬健二著. 裁判員裁判における「性犯罪の量刑」について 島岡まな著. 裁判員裁判における評議の現状と課題 國井恒志著. 裁判員制度の下における上訴審のあり方 岩瀬徹著. 無罪判決に対する検察官上訴は許されるべきか 高野隆著. 再審制度の抱える諸問題 鴨志田祐美著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
刑事事実認定の基本的あり方 木谷明/著
情況証拠による事実認定 門野博/著
自白の任意性・信用性の判断 木山暢郎/著
量刑の基本的考え方 原田國男/著
裁判員制度と手続二分 青木孝之/著
裁判員制度の導入により刑事裁判はどう変わったか 家令和典/著
少年事件と裁判員制度 廣瀬健二/著
裁判員裁判における「性犯罪の量刑」について 島岡まな/著
裁判員裁判における評議の現状と課題 國井恒志/著
裁判員制度の下における上訴審のあり方 岩瀬徹/著
無罪判決に対する検察官上訴は許されるべきか 高野隆/著
再審制度の抱える諸問題 鴨志田祐美/著