後藤昭雄/著 -- 勉誠出版 -- 2017.5 -- 919.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /919.3/コト018/ 103031993 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 平安朝漢詩文の文体と語彙 
書名カナ ヘイアンチョウ カンシブン ノ ブンタイ ト ゴイ 
著者 後藤昭雄 /著  
著者カナ ゴトウ,アキオ
出版者 勉誠出版
出版年 2017.5
ページ数 416,11p
大きさ 22cm
一般件名 漢詩(日本) 歴史 平安時代 , 漢文-歴史
NDC分類(9版) 919.3
内容紹介 平安朝漢詩文を代表する雑詩、讃、記、牒、祭文、呪願文、表白、願文、諷誦文及び碑の10種の文体の構成方法や機能などの文体的特徴を、当該作品の読まれた状況の再現によって解明。日本文学史・日本文化史における位置づけを提示する。
ISBN 4-585-29146-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:経国の「文」. 小野篁の「輪台」詠. 踏歌章曲考. 入唐僧の将来したもの. 『三国祖師影』の讃. 「和歌集等を平等院経蔵に納むる記」考. 外交文書としての牒. 菅原道真の祭文と白居易の祭文. 平安朝の願文. 願文の主語. 菅原道真の願文. 呪願文考序説. 表白についての序章. 諷誦文考. 諷誦文考補. 諷誦文論. 菅原道真の詩と律令語. 平安朝詩と律令語. 平安朝詩文の「俗語」. 『続日本紀』における中国口語. 日本の古代の文献と中国口語

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
経国の「文」
小野篁の「輪台」詠
踏歌章曲考
入唐僧の将来したもの
『三国祖師影』の讃
「和歌集等を平等院経蔵に納むる記」考
外交文書としての牒
菅原道真の祭文と白居易の祭文
平安朝の願文
願文の主語
菅原道真の願文
呪願文考序説
表白についての序章
諷誦文考
諷誦文考補
諷誦文論
菅原道真の詩と律令語
平安朝詩と律令語
平安朝詩文の「俗語」
『続日本紀』における中国口語
日本の古代の文献と中国口語