荒尾美代/著 -- 八坂書房 -- 2017.5 -- 588.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /588.1/エト/ 103082038 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 江戸時代の白砂糖生産法 
書名カナ エド ジダイ ノ シロザトウ セイサンホウ 
著者 荒尾美代 /著  
著者カナ アラオ,ミヨ
出版者 八坂書房
出版年 2017.5
ページ数 205p
大きさ 22cm
一般件名 製糖 日本 歴史 江戸時代
NDC分類(9版) 588.1
内容紹介 日本で最初に研究されていた分蜜法の1つである「覆土法」に着目して、江戸時代に行われていた白砂糖製法の技術の伝播とその推移について考察する。
ISBN 4-89694-234-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:序論. 白砂糖生産. 第1期 宝暦年間前期の方法. 白砂糖生産. 第2期 宝暦年間後期から安永年間前期の方法. 白砂糖生産. 第3期 明和年間から天明年間の方法. 白砂糖生産. 第4期 寛政年間の方法. 白砂糖生産. 第5期 享和年間から天保年間の方法. 結論. 付論「覆土法」の民族事例

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論
白砂糖生産 なし
白砂糖生産 なし
白砂糖生産 なし
白砂糖生産 なし
白砂糖生産 なし
結論
付論「覆土法」の民族事例