島村眞智子/著 -- 冨山房インターナショナル -- 2017.7 -- 773.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /773.2/ノウ/ 103122420 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 能『高砂』にあらわれた文学と宗教のはざま 
書名カナ ノウ タカサゴ ニ アラワレタ ブンガク ト シュウキョウ ノ ハザマ 
著者 島村眞智子 /著  
著者カナ シマムラ,マチコ
出版者 冨山房インターナショナル
出版年 2017.7
ページ数 385p
大きさ 22cm
一般件名 能楽 歴史 中世 , 宗教と文学
NDC分類(9版) 773.2
内容紹介 世阿弥は「翁」をまぶたに追いつつ、修羅の生涯を生きた。「児」と呼ばれた少年のころから成人までを境界領域から考究した書。第一編「北方の古儀復興と再編」、第二編「脇能の成立と奉幣使」、第三編「中世日本紀と能」で構成する。
ISBN 4-86600-034-1
特定資料種別 一般和書