埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
徳川吉宗の武芸奨励
貸出可
横山輝樹/著 -- 思文閣出版 -- 2017.7 -- 210.55
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/210.55/トク/
103097259
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
徳川吉宗の武芸奨励
書名カナ
トクガワ ヨシムネ ノ ブゲイ ショウレイ
副書名
近世中期の旗本強化策
副書名カナ
キンセイ チュウキ ノ ハタモト キョウカサク
著者
横山輝樹
/著
著者カナ
ヨコヤマ,テルキ
出版者
思文閣出版
出版年
2017.7
ページ数
250,4p
大きさ
22cm
一般件名
日本 歴史 江戸中期
,
武道 歴史
,
旗本
NDC分類(9版)
210.55
内容紹介
太平の江戸時代中期、質実剛健の士風はすたれていた。こうしたなか将軍となった徳川吉宗は、新旧さまざまな武芸奨励を実施し、軍事演習さながらの大規模な狩猟をも敢行した。番士を鍛え直すべく始められた、吉宗の武芸奨励の実態に迫る。
ISBN
4-7842-1899-8
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:序論. 衰えゆく尚武の気風と吉宗の登場. 惣領番入制度. 武芸上覧と武芸見分. 御供弓について. 狩猟の復興と勢子運用の発展. 小金原鹿狩. 吉宗の武芸奨励の意義
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序論
衰えゆく尚武の気風と吉宗の登場
惣領番入制度
武芸上覧と武芸見分
御供弓について
狩猟の復興と勢子運用の発展
小金原鹿狩
吉宗の武芸奨励の意義
ページの先頭へ
印刷中