日本佛教学会/編 -- 法藏館 -- 2017.8 -- 180.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /180.4/フツ/ 103098372 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 仏教における実践を問う  2
書名カナ ブッキョウ ニ オケル ジッセン オ トウ  000200
著者 日本佛教学会 /編  
著者カナ ニホン ブッキョウ ガッカイ
出版者 法藏館
出版年 2017.8
ページ数 326,186p
大きさ 22cm
一般件名 仏教と社会問題
NDC分類(9版) 180.4
ISBN 4-8318-7717-4
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:真宗大谷派における同朋会運動 藤原正寿著. ビハーラ活動と臨床宗教師研修の歴史と意義 鍋島直樹著. 臨床仏教者の役割と展開 西岡秀爾著. 仏教者による生活困窮者支援 吉水岳彦著. 近代日本における仏教主義学校の展開 皆川義孝著. 近代における日蓮教団の子弟教育 安中尚史著. 仏教の社会的実践を考えるためのいくつかの課題 下田正弘著. 智顗と王朝の交接 坂本道生著. 叡尊の思想基盤と社会的実践 佐伯俊源著. 親鸞の浄土三部経千部読誦について 黒田義道著. セッションNo.1の発表に対するコメント 佐賀枝夏文著. セッションNo.2の発表に対するコメント 安藤嘉則著. セッションNo.3の発表に対するコメント 榎本文雄著. セッションNo.4の発表に対するコメント 木越康著. セッションNo.5の発表に対するコメント 清水海隆著. セッションNo.6の発表に対するコメント 龍溪章雄著. セッションNo.7の発表に対するコメント 廣澤隆之著. セッションNo.8の発表に対するコメント 淺田正博著. 批判原理としての浄土 菱木政晴著. 矢吹慶輝の社会事業 田山令史著. 宗教教育としての坐禅 岡島秀隆著. インド医学書に対する研究方法論の検討 森口眞衣著. マインドフルネスの歴史的背景とその射程 井上ウィマラ著. 臨床宗教師の可能性 谷山洋三著. 仏教福祉の理論から実践への条件 池上要靖著 ほか2編

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
真宗大谷派における同朋会運動 藤原正寿/著
ビハーラ活動と臨床宗教師研修の歴史と意義 鍋島直樹/著
臨床仏教者の役割と展開 西岡秀爾/著
仏教者による生活困窮者支援 吉水岳彦/著
近代日本における仏教主義学校の展開 皆川義孝/著
近代における日蓮教団の子弟教育 安中尚史/著
仏教の社会的実践を考えるためのいくつかの課題 下田正弘/著
智顗と王朝の交接 坂本道生/著
叡尊の思想基盤と社会的実践 佐伯俊源/著
親鸞の浄土三部経千部読誦について 黒田義道/著
セッションNo.1の発表に対するコメント 佐賀枝夏文/著
セッションNo.2の発表に対するコメント 安藤嘉則/著
セッションNo.3の発表に対するコメント 榎本文雄/著
セッションNo.4の発表に対するコメント 木越康/著
セッションNo.5の発表に対するコメント 清水海隆/著
セッションNo.6の発表に対するコメント 龍溪章雄/著
セッションNo.7の発表に対するコメント 廣澤隆之/著
セッションNo.8の発表に対するコメント 淺田正博/著
批判原理としての浄土 菱木政晴/著
矢吹慶輝の社会事業 田山令史/著
宗教教育としての坐禅 岡島秀隆/著
インド医学書に対する研究方法論の検討 森口眞衣/著
マインドフルネスの歴史的背景とその射程 井上ウィマラ/著
臨床宗教師の可能性 谷山洋三/著
仏教福祉の理論から実践への条件 池上要靖/著
井上円了の社会的実践 佐藤厚/著
道元禅と社会貢献 池上光洋/著