福祉系大学経営者協議会/監修 -- 中央法規出版 -- 2017.9 -- 369.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /369.3/サイ/ 103121935 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 災害ソーシャルワークの可能性 
書名カナ サイガイ ソーシャル ワーク ノ カノウセイ 
副書名 学生と教師が被災地でみつけたソーシャルワークの魅力
副書名カナ ガクセイ ト キョウシ ガ ヒサイチ デ ミツケタ ソーシャル ワーク ノ ミリョク
著者 福祉系大学経営者協議会 /監修, 遠藤洋二 /編著, 中島修 /編著, 家髙将明 /編著  
著者カナ フクシケイ ダイガク ケイエイシャ キョウギカイ,エンドウ,ヨウジ,ナカシマ,オサム,イエタカ,マサアキ
出版者 中央法規出版
出版年 2017.9
ページ数 206p
大きさ 21cm
一般件名 被災者支援 , 災害復興 , ソーシャル・ワーク
NDC分類(9版) 369.3
ISBN 4-8058-5574-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:ソーシャルワーカーの“声”を伝える 遠藤洋二著. 関西福祉科学大学の報告 家髙将明著. 文京学院大学の報告 中島修著. 淑徳大学の報告 山下興一郎著. 日本福祉大学の報告 野尻紀恵著. 日本社会事業大学の報告 菱沼幹男著. 語り部活動の取り組みと意義 遠藤洋二著 成清敦子著. 宮城県社会福祉士会からのメッセージ 高橋達男著. 福島県社会福祉士会からのメッセージ 島野光正著. 岩手県社会福祉士会からのメッセージ 佐々木裕彦著. 災害時におけるソーシャルワークの機能と役割 米村美奈著. 復興支援と社会福祉協議会 山下興一郎著. 被災状況にみる災害ソーシャルワークの必要性 中島修著. 災害時要援護者支援としてのソーシャルワーク 家髙将明著. 「ソーシャルワーカーの“声”プロジェクト」の教育的効果とソーシャルワーク教育における災害ソーシャルワーク導入の意義 中島修著. 被災地におけるソーシャルワーカーのレジリエンス 野尻紀恵著. 災害ソーシャルワークと災害ボランティア 菱沼幹男著. 災害復興支援とコミュニティづくり 斉藤千鶴著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ソーシャルワーカーの“声”を伝える 遠藤洋二/著
関西福祉科学大学の報告 家髙将明/著
文京学院大学の報告 中島修/著
淑徳大学の報告 山下興一郎/著
日本福祉大学の報告 野尻紀恵/著
日本社会事業大学の報告 菱沼幹男/著
語り部活動の取り組みと意義 遠藤洋二/著
宮城県社会福祉士会からのメッセージ 高橋達男/著
福島県社会福祉士会からのメッセージ 島野光正/著
岩手県社会福祉士会からのメッセージ 佐々木裕彦/著
災害時におけるソーシャルワークの機能と役割 米村美奈/著
復興支援と社会福祉協議会 山下興一郎/著
被災状況にみる災害ソーシャルワークの必要性 中島修/著
災害時要援護者支援としてのソーシャルワーク 家髙将明/著
「ソーシャルワーカーの“声”プロジェクト」の教育的効果とソーシャルワーク教育における災害ソーシャルワーク導入の意義 中島修/著
被災地におけるソーシャルワーカーのレジリエンス 野尻紀恵/著
災害ソーシャルワークと災害ボランティア 菱沼幹男/著
災害復興支援とコミュニティづくり 斉藤千鶴/著