堀利和/編著 -- 社会評論社 -- 2017.9 -- 369.27

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /369.27/ワタ/ 103084695 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 私たちの津久井やまゆり園事件 
書名カナ ワタクシタチ ノ ツクイ ヤマユリエン ジケン 
副書名 障害者とともに〈共生社会〉の明日へ
副書名カナ ショウガイシャ ト トモ ニ キョウセイ シャカイ ノ アス エ
著者 堀利和 /編著  
著者カナ ホリ,トシカズ
出版者 社会評論社
出版年 2017.9
ページ数 279p
大きさ 19cm
一般件名 人権 障害者 , 社会的差別 日本 , 殺人 相模原市
NDC分類(9版) 369.27
内容紹介 2016年7月26日、相模原市の障害者施設で46人が殺傷された「津久井やまゆり園事件」が発生した。この衝撃的事件は私たち1人ひとりに何を突きつけたのか。それぞれの生きる場からの多様な発言を通して、「共生社会」への明日を模索する問題提起の書。
ISBN 4-7845-2406-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:津久井やまゆり園事件と私たちの原点 堀利和著. 被害者も加害者も社会から他者化された存在 堀利和著. 障害をもった子どもが家族にいることをなぜ隠すのか 尾野剛志著. 息子の自立生活を実現して 岡部耕典述. 津久井やまゆり園を一旦再建してから 尾野剛志述. 全体討論. 「共に学ぶ」運動をしている立場から 名谷和子著. 津久井やまゆり園再生 平野泰史著. 悩みこんでいる自分 岩橋誠治著. 自治体・地域を変えて 施設からの出発 伊藤勲著. 誰もがともに暮らせる社会をめざすことが地域生活移行だ! 佐瀬睦夫著. 真犯人は「隔離収容施設」である 斎藤縣三著. 「教育」の場から、優性思想を問わねばならない 高木千恵子著. 入所施設は重度知的障害者の生きる場か 河東田博著. 社会がつくる精神障害 藤本豊著. 措置入院という社会的障壁 池原穀和著. 精神保健福祉法改正の過程から見える問題点 長谷川利夫著. 相模原事件から精神保健福祉法改正まで 桐原尚之著. 精神科病院からの地域移行 山本深雪著. 非自発的措置入院の体験と今を語る 藤井哲也著. 人間らしく下町で 加藤真規子著. したたかに生きまっせ 高橋淳敏著. 再び「共生」を問う 堀利和著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
津久井やまゆり園事件と私たちの原点 堀利和/著
被害者も加害者も社会から他者化された存在 堀利和/著
障害をもった子どもが家族にいることをなぜ隠すのか 尾野剛志/著
息子の自立生活を実現して 岡部耕典/述
津久井やまゆり園を一旦再建してから 尾野剛志/述
全体討論
「共に学ぶ」運動をしている立場から 名谷和子/著
津久井やまゆり園再生 平野泰史/著
悩みこんでいる自分 岩橋誠治/著
自治体・地域を変えて 施設からの出発 伊藤勲/著
誰もがともに暮らせる社会をめざすことが地域生活移行だ! 佐瀬睦夫/著
真犯人は「隔離収容施設」である 斎藤縣三/著
「教育」の場から、優性思想を問わねばならない 高木千恵子/著
入所施設は重度知的障害者の生きる場か 河東田博/著
社会がつくる精神障害 藤本豊/著
措置入院という社会的障壁 池原穀和/著
精神保健福祉法改正の過程から見える問題点 長谷川利夫/著
相模原事件から精神保健福祉法改正まで 桐原尚之/著
精神科病院からの地域移行 山本深雪/著
非自発的措置入院の体験と今を語る 藤井哲也/著
人間らしく下町で 加藤真規子/著
したたかに生きまっせ 高橋淳敏/著
再び「共生」を問う 堀利和/著