埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
国造制・部民制の研究
貸出可
篠川賢/編著 -- 八木書店古書出版部 -- 2017.10 -- 210.3
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/210.3/コク/
103106209
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
国造制・部民制の研究
書名カナ
コクゾウセイ ベミンセイ ノ ケンキュウ
著者
篠川賢
/編著,
大川原竜一
/編著,
鈴木正信
/編著
著者カナ
シノカワ,ケン,オオカワラ,リュウイチ,スズキ,マサノブ
出版者
八木書店古書出版部
出版年
2017.10
ページ数
388p
大きさ
22cm
一般件名
国造
,
部
NDC分類(9版)
210.3
内容紹介
古墳から飛鳥時代に、地方支配の中核を担った国造制と部民制に注目し、大和王権による列島支配の実態を、15本の論考と3本のコラムで解明。史料編として、部民制・伴造制の文献目録・関連史料集を付す。
ISBN
4-8406-2222-1
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:「大化改新」と部民制 篠川賢著. 国造と伴造についての基本的考察 大川原竜一著. 人制研究の現状と課題 鈴木正信著. 国造任命の一試論 小野里了一著. 伴造-伴部制の一齣 中村友一著. 人制から部民制へ 堀川徹著. 古代駿河中部の氏族とヤマト王権 須永忍著. 古代の東北と国造制に関する一考察 永田一著. 吉士系日下部氏と草壁皇子 渡部敦寛著. 「磐井の乱」前後における筑紫君と火君 加藤謙吉著. 郷名寺院の諸問題 三舟隆之著. 「凡河内」考 溝口優樹著. 墓制から見た出雲西部における横穴墓被葬者の階層性 東真江著. 古墳時代中・後期の相模東部地域の諸様相 須藤智夫著. 東北・関東地方における主要古墳群の動向と国造制 小森哲也著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「大化改新」と部民制
篠川賢/著
国造と伴造についての基本的考察
大川原竜一/著
人制研究の現状と課題
鈴木正信/著
国造任命の一試論
小野里了一/著
伴造-伴部制の一齣
中村友一/著
人制から部民制へ
堀川徹/著
古代駿河中部の氏族とヤマト王権
須永忍/著
古代の東北と国造制に関する一考察
永田一/著
吉士系日下部氏と草壁皇子
渡部敦寛/著
「磐井の乱」前後における筑紫君と火君
加藤謙吉/著
郷名寺院の諸問題
三舟隆之/著
「凡河内」考
溝口優樹/著
墓制から見た出雲西部における横穴墓被葬者の階層性
東真江/著
古墳時代中・後期の相模東部地域の諸様相
須藤智夫/著
東北・関東地方における主要古墳群の動向と国造制
小森哲也/著
ページの先頭へ
印刷中