埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
まちを読み解く
貸出可
西村幸夫/編 -- 朝倉書店 -- 2017.10 -- 518.8
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/518.8/マチ/
103104980
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
まちを読み解く
書名カナ
マチ オ ヨミトク
副書名
景観・歴史・地域づくり
副書名カナ
ケイカン レキシ チイキズクリ
著者
西村幸夫
/編,
野澤康
/編
著者カナ
ニシムラ,ユキオ,ノザワ,ヤスシ
出版者
朝倉書店
出版年
2017.10
ページ数
146p
大きさ
26cm
一般件名
都市計画 日本
,
地域研究
NDC分類(9版)
518.8
内容紹介
具体的な日本のまちを対象に、歴史、地形、生活からいかにしてそのまちを読み解き、「地域づくり」を進めるためにはどのようなことを行うべきかを提示する。
ISBN
4-254-26646-4
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:序章 西村幸夫著. 岩手県〈旧〉大野村 地域の構想づくりと実践 遠藤新著. 釜石 復興計画を構想する 遠藤新著. 喜多方 「蔵ずまいのまち」を現代につないでゆくための都市デザイン 野原卓著. 板倉町 文化的景観の分布調査 宮脇勝著. 大宮氷川参道 参道樹木調査とその保全活動の実践 桑田仁著. 佐原 まち並み保存と観光が一体となったまちづくり 窪田亜矢著. 幕張ベイタウン 都市空間を計画し実現するア-バンデザイン 前田英寿著. 浅草 地域の資源を地域の人たちといっしょに掘り起こす 中島直人著. 神楽坂 まち並みに再生される「花街建築」のパ-ツ 窪田亜矢著 中島伸著 松井大輔著. 中野区 密集市街地でデザインを考える意義 野澤康著. 杉並区 「杉並たてもの応援団」による歴史ある建築物の悉皆調査 桑田仁著. 京浜臨海部 工業地帯を都市としてとらえなおすための再生研究と提案 野原卓著. 横浜都心部 文化芸術創造都市とまちづくり 鈴木伸治著. 湊町新潟 まち並み調査を反映させた「まち歩きマップ」の作成 岡崎篤行著 今村洋一著. 富山県八尾 まちの構造を読み解き,提案する視点とプロセス 中島直人著. 静岡市 街の特性を活かすアーバンデザイン 遠藤新著. 飛騨高山 地域資産と特性を活かした地域マネジメントの実現 野原卓著. 清水 地名にみる港町のおもしろさ 黒瀬武史著. 豊田市足助 歴史的環境が切り拓く交流型まちづくりの可能性 永瀬節治著. 名古屋 旧軍用地の転用に見るまちづくり 今村洋一著. 淡路島津井 瓦産業の再生とだるま窯の取り組み 木下光著. 福山市鞆の浦 『鞆雑誌』まちに寄り添いながら,まちを読み続ける 中島直人著. 出雲 近代の郷土意識が生んだ空間創出の物語を発掘する 永瀬節治著. 西条 西条祭りの運営形態からみるまちづくり 木下光著 ほか5編
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章
西村幸夫/著
岩手県〈旧〉大野村 地域の構想づくりと実践
遠藤新/著
釜石 復興計画を構想する
遠藤新/著
喜多方 「蔵ずまいのまち」を現代につないでゆくための都市デザイン
野原卓/著
板倉町 文化的景観の分布調査
宮脇勝/著
大宮氷川参道 参道樹木調査とその保全活動の実践
桑田仁/著
佐原 まち並み保存と観光が一体となったまちづくり
窪田亜矢/著
幕張ベイタウン 都市空間を計画し実現するアーバンデザイン
前田英寿/著
浅草 地域の資源を地域の人たちといっしょに掘り起こす
中島直人/著
神楽坂 まち並みに再生される「花街建築」のパーツ
窪田亜矢/著
中野区 密集市街地でデザインを考える意義
野澤康/著
杉並区 「杉並たてもの応援団」による歴史ある建築物の悉皆調査
桑田仁/著
京浜臨海部 工業地帯を都市としてとらえなおすための再生研究と提案
野原卓/著
横浜都心部 文化芸術創造都市とまちづくり
鈴木伸治/著
湊町新潟 まち並み調査を反映させた「まち歩きマップ」の作成
岡崎篤行/著
富山県八尾 まちの構造を読み解き,提案する視点とプロセス
中島直人/著
静岡市 街の特性を活かすアーバンデザイン
遠藤新/著
飛騨高山 地域資産と特性を活かした地域マネジメントの実現
野原卓/著
清水 地名にみる港町のおもしろさ
黒瀬武史/著
豊田市足助 歴史的環境が切り拓く交流型まちづくりの可能性
永瀬節治/著
名古屋 旧軍用地の転用にみるまちづくり
今村洋一/著
淡路島津井 瓦産業の再生とだるま窯の取り組み
木下光/著
福山市鞆の浦 『鞆雑誌』まちに寄り添いながら,まちを読み続ける
中島直人/著
出雲 近代の郷土意識が生んだ空間創出の物語を発掘する
永瀬節治/著
西条 西条祭りの運営形態からみるまちづくり
木下光/著
佐賀市 製菓業の変遷とまちづくり
三島伸雄/著
佐賀県鹿島市肥前浜宿 避難経路の住民認識調査
三島伸雄/著
長崎県島原市鉄砲町 地方の武家地の景観資源・石垣の調査
三島伸雄/著
鹿児島市 市街地に積み重なる歴史
黒瀬武史/著
沖縄北中城村 沖縄北中城村大城地区のまちづくり
木下光/著
ページの先頭へ
印刷中