都市史学会/編 -- 都市史学会 -- 2016.11 -- 205

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /205/トシ/ 103089017 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 都市史研究  3(2016)
書名カナ トシシ ケンキュウ  3(2016)
著者 都市史学会 /編  
著者カナ トシシ ガッカイ
出版者 都市史学会
出版年 2016.11
ページ数 159,2p
大きさ 26cm
一般件名 都市 歴史
NDC分類(9版) 205
ISBN 4-634-52753-7
特定資料種別 一般和書
一般注記 欧文タイトル:Journal of Urban and Territorial History
内容注記 内容:明治期東京の町と土地売買 麹町十二丁目を中心に / 岩本葉子著. 日本統治初期台湾における築港構想について 栃内曽次郎による打狗築港論を中心に / 簡佑丞著. シンポジウムの開催について 日本における都市形成史の特質 / 五味文彦著. ヴェネツィアの水と食 ラグーナと都市のさまざまな歴史 / ルドヴィーカ=ガレアッツォ著;湯上良 訳. 水都史から見たヴェネツィアと東京の比較論 / 陣内秀信著. 「御城米」と江戸の湊 / 吉田伸之著. 日本橋からみた水都の空間構造 河岸地と町の関係に注目して / 伊藤裕久著. 水辺から見た中・近世の品川 中世大井の歴史空間を中心に / 柘植信行著. 江戸名所絵に見る水辺の景 / 大久保純一著. 書評 飯田市歴史研究所編『飯田・上飯田の歴史 上巻』 / 小酒井大悟著. 飯田市歴史研究所編『飯田・上飯田の歴史 下巻』 / 櫻井良樹著. 桑木野幸司著『叡智の建築家-記憶のロクスとしての16-17世紀の庭園、劇場、都市』 / 水野千依著. 新刊紹介 舘野和己編『日本古代のみやこを探る』. 柳原敏昭編『東北の中世史1 平泉の光芒』. Toru Miura(三浦徹)“Dynamism in the Urban Society of Damascus-The Salihiyya Quarter from the Twelfth to the Twentieth Centuries”. 陣内秀信著『イタリア都市の空間人類学』. 牧原成征編『近世の権力と商人』. 逸身喜一郎・吉田伸之編『両替商銭屋佐兵衛 第一巻 四代佐兵衛評伝 第二巻 逸身家文書研究』. 吉田伸之著『地域史の方法と実践』. Les identites urbaines au Moyen Age:regards sur les villes du Midi francais:actes du colloque de Montpellier 8-9 decembre 2011. 帆刈浩之著『越境する身体の社会史-華僑ネットワークにおける慈善と医療-』. 石神隆著『水都ブリストル-輝き続けるイギリス栄光の港町-』. 中川理著『京都と近代-せめぎ合う都市空間の歴史-』. 中野隆生編『二十世紀の都市と住宅-ヨーロッパと日本-』. 横浜開港場の水際空間 幕末から明治初頭における波止場・海岸の計画と秩序 / 中尾俊介著. 都市計画と地域社会の再編成 洗足風致協会の事例から / 鈴木智行著