新沢典子/著 -- 笠間書院 -- 2017.10 -- 911.12

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /911.12/シン046/ 103122487 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 万葉歌に映る古代和歌史 
書名カナ マンヨウカ ニ ウツル コダイ ワカシ 
副書名 大伴家持・表現と編纂の交点
副書名カナ オオトモ ヤカモチ ヒョウゲン ト ヘンサン ノ コウテン
著者 新沢典子 /著  
著者カナ シンザワ,ノリコ
出版者 笠間書院
出版年 2017.10
ページ数 321,4p
大きさ 22cm
NDC分類(9版) 911.12
ISBN 4-305-70851-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:はじめに. 古代和歌における呼びかけ表現. 呼びかけの「ね」の形式化と歌の場. 呼びかけの「ね」と大伴家持. 「な」の変遷と歌の場. 「な」から「こそ~め」へ. 越中における「思ふどち」の世界. 「吉野讃歌」と聖武天皇詔. 「ものはてにを」を欠く歌の和歌史における位置づけ. 「挽歌一首」の表現と主題. 柿本人麻呂作歌の異伝注記と家持. 巻一の編纂と家持. 巻六の配列と家持. 幻の宮廷歌人「田辺福麻呂」. 赤人集と次点における万葉集巻十異伝の本文化. 古今和歌六帖と万葉集の異伝. おわりに

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
古代和歌における呼びかけ表現
呼びかけの「ね」の形式化と歌の場
呼びかけの「ね」と大伴家持
「な」の変遷と歌の場
「な」から「こそ~め」へ
越中における「思ふどち」の世界
「吉野讃歌」と聖武天皇詔
「ものはてにを」を欠く歌の和歌史における位置づけ
「挽歌一首」の表現と主題
柿本人麻呂作歌の異伝注記と家持
巻一の編纂と家持
巻六の配列と家持
幻の宮廷歌人「田辺福麻呂」
赤人集と次点における万葉集巻十異伝の本文化
古今和歌六帖と万葉集の異伝
おわりに