南嶌宏/著 -- 月曜社 -- 2017.10 -- 702.07

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /702.07/サイ/ 103120762 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 最後の場所 
書名カナ サイゴ ノ バショ 
副書名 現代美術、真に歓喜に値するもの
副書名カナ ゲンダイ ビジュツ シン ニ カンキ ニ アタイ スル モノ
著者 南嶌宏 /著  
著者カナ ミナミシマ,ヒロシ
出版者 月曜社
出版年 2017.10
ページ数 591p
大きさ 20cm
一般件名 美術 歴史 20世紀
NDC分類(9版) 702.07
内容紹介 同時代のアーティストたちと火花を散らすように共闘した、数々の「美術の場」の記録。日本を代表する美術評論家でありキュレーターであった南嶌宏。時代と対峙するそのユニークな視点からつむぎあげた美術評論集。
ISBN 4-86503-052-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:voceの遠景. 飛ぶ教室. 静聴せよ。美と共同体と芸術闘争に就いて、静聴せよ. 死の光、再び. ノヴェンバー・ステップス. 霊性の凱旋. 絶対の孤独. ディスレクシアの海. イレネの抱擁. 聖なる記憶の媒介者. 「ホビイ模型店」に帰る道. 彼は誰と約束をしたのか. 世界を再び眠らせないために. 「直後の場所」に立つ意志. 白い夜の歩行のために. 「アショカの森」へ. 内破と結晶. 双頭の影、再び. 《雨の日》の前に立って. タナトスの雫. 花に触れる怖さ. 花をいけばなたらしめるもの. 造形いけばな. 真に憎悪に値するもの. ATTITUDE2002 ほか74編

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
voceの遠景
飛ぶ教室
静聴せよ。美と共同体と芸術闘争に就いて、静聴せよ
死の光、再び
ノヴェンバー・ステップス
霊性の凱旋
絶対の孤独
ディスレクシアの海
イレネの抱擁
聖なる記憶の媒介者
「ホビイ模型店」に帰る道
彼は誰と約束をしたのか
世界を再び眠らせないために
「直後の場所」に立つ意志
白い夜の歩行のために
「アショカの森」へ
内破と結晶
双頭の影、再び
《雨の日》の前に立って
タナトスの雫
花に触れる怖さ
花をいけばなたらしめるもの
造形いけばな
真に憎悪に値するもの
ATTITUDE2002
ATTITUDE2007
いのちの芸術への巡礼
二つの約束
「人間の家」としての美術館を目指して
ポップの心臓を、与えられたとせよ
ケネス・タイラーとアメリカ現代美術
人間すべてに未来があるとは限らない
共生社会への転換
黒人に語られる白人美術史
「鑑賞者」とは誰か
虚構としてのナショナリティ
百科全書という宇宙
不可視の富をつなぐ態度
未来の再読
プラハ国際芸術トリエンナーレ二〇〇八に参加して
知られざる東欧の現代美術
小さな奇跡の始まりに
ホイットニー・ビエンナーレのマリーナ・アブラモヴィッチ
一人、遠く離れて
記録映画『議事堂を梱包する』
東欧日記
セザンヌの山から
真に「自由」を奪われたことがあるか
密やかな口語性について