戸石七生/著 -- 農山漁村文化協会 -- 2017.11 -- 210.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /210.5/ムラ/ 103097689 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル むらと家を守った江戸時代の人びと 
書名カナ ムラ ト イエ オ マモッタ エド ジダイ ノ ヒトビト 
副書名 人口減少地域の養子制度と百姓株式
副書名カナ ジンコウ ゲンショウ チイキ ノ ヨウシ セイド ト ヒャクショウ カブシキ
著者 戸石七生 /著  
著者カナ トイシ,ナナミ
出版者 農山漁村文化協会
出版年 2017.11
ページ数 271p
大きさ 21cm
一般件名 農村 日本 歴史 江戸時代 , 農民 日本 歴史 江戸時代 , 家族制度 日本 歴史 江戸時代 , 養子 日本
NDC分類(9版) 210.5
内容紹介 江戸時代の後半、深刻な後継者難に悩んだ農家・農村が少なくなかった。それに抗し、むらと家が一体となり多様な養子制度を駆使して地域社会と家の維持・存続を目指した江戸時代農村の姿を活写。明確な人口減少時代に転じた現代日本社会への処方箋を示唆する。
ISBN 4-540-17185-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:本書の課題と射程. 養子の先行研究とその課題. 養子分析のための分析枠組み. 実証研究の課題と目的. 横野村の概況. 横野村における養子縁組の趨勢. 養子縁組と明屋敷の再興. 養子縁組のステークホルダー分析. 村と養子の関係から何が分かるか

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
本書の課題と射程
養子の先行研究とその課題
養子分析のための分析枠組み
実証研究の課題と目的
横野村の概況
横野村における養子縁組の趨勢
養子縁組と明屋敷の再興
養子縁組のステークホルダー分析
村と養子の関係から何が分かるか