長谷川公一/編 -- 有斐閣 -- 2017.12 -- 369.31

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /369.31/ケン/ 103100426 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 原発震災と避難 
書名カナ ゲンパツ シンサイ ト ヒナン 
副書名 原子力政策の転換は可能か
副書名カナ ゲンシリョク セイサク ノ テンカン ワ カノウ カ
叢書名 シリーズ被災地から未来を考える
叢書名カナ シリーズ ヒサイチ カラ ミライ オ カンガエル
著者 長谷川公一 /編, 山本薫子 /編  
著者カナ ハセガワ,コウイチ,ヤマモト,カホルコ
出版者 有斐閣
出版年 2017.12
ページ数 283p
大きさ 22cm
一般件名 東日本大震災(2011) 被害 東北地方 , 福島第一原発事故(2011) 被害 , 避難 , 原子力政策 日本
NDC分類(9版) 369.31
内容紹介 東日本大震災から6年半余り。福島原発震災を通して、日本社会は何を問われているのか。未曾有の災害を生み出した社会的メカニズムを、社会学の現地調査を基に解明。第1巻は原発事故と避難・生活再建、原子力政策の転換に焦点を当てる。
ISBN 4-641-17433-4
特定資料種別 一般和書
一般注記 欧文タイトル:The Fukushima Nuclear Disaster,Evacuation from the Disaster‐stricken Areas and Possibility of the Energy Shift
内容注記 内容:福島原発震災が提起する日本社会の変革をめぐる3つの課題 舩橋晴俊著. 構造災における制度の設計責任 松本三和夫著. 「原発避難」をめぐる問題の諸相と課題 山本薫子著. 避難指示区域からの原発被災者における生活再建とその課題 高木竜輔著. 避難自治体の再建 今井照著. 災後の原子力ローカル・ガバナンス 原口弥生著. エネルギー政策を転換するために 青木聡子著. 原子力専門家と公益 寿楽浩太著. 福島原発震災から何を学ぶのか 長谷川公一著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
福島原発震災が提起する日本社会の変革をめぐる3つの課題 舩橋晴俊/著
構造災における制度の設計責任 松本三和夫/著
「原発避難」をめぐる問題の諸相と課題 山本薫子/著
避難指示区域からの原発被災者における生活再建とその課題 高木竜輔/著
避難自治体の再建 今井照/著
災後の原子力ローカル・ガバナンス 原口弥生/著
エネルギー政策を転換するために 青木聡子/著
原子力専門家と公益 寿楽浩太/著
福島原発震災から何を学ぶのか 長谷川公一/著