谷島貫太/編 -- ナカニシヤ出版 -- 2017.12 -- 361.453

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /361.453/キロ/ 103129573 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 記録と記憶のメディア論 
書名カナ キロク ト キオク ノ メディアロン 
叢書名 〈シリーズ〉メディアの未来
叢書名カナ シリーズ メディア ノ ミライ
著者 谷島貫太 /編, 松本健太郎 /編  
著者カナ タニシマ,カンタ,マツモト,ケンタロウ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年 2017.12
ページ数 216p
大きさ 19cm
一般件名 マス・メディア , 記憶
NDC分類(9版) 361.453
内容紹介 記録と想起をめぐっては、多様でそれぞれ特異なメディア実践が、いたるところで、かつても、そしていまでも展開されている。そうしたさまざまなメディア実践に目をむけ、メディア論的な観点から記録と記憶の問いに正面から取り組んでいく。
ISBN 4-7795-1179-8
特定資料種別 一般和書
一般注記 欧文タイトル:records & memories
内容注記 内容:〈全面的な忘却〉をめぐる哲学的覚え書き 谷島貫太著. 東日本大震災とドキュメンタリー映画 門林岳史著. テレビに封印された都市の記憶 松山秀明著. 映像の誕生と空間の可視化 水島久光著. 〈暗室〉箱の中の手 柿田秀樹著. 超音波写真と胎児のイメージ 塙幸枝著. メディアとしてのミュージアム,その可能性 池田理知子著. 郷土と記憶 神田孝治著. 「複数の状態」にひらかれたデジタル写真をどう認識するか 松本健太郎著. 歴史的記憶のヴァーチャルな編集 宮本隆史著. 書籍におけるスペクタクルイメージとコメモレーションの形成 研谷紀夫著. オーラルヒストリーの「作者」とは誰なのか 小西卓三著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
〈全面的な忘却〉をめぐる哲学的覚え書き 谷島貫太/著
東日本大震災とドキュメンタリー映画 門林岳史/著
テレビに封印された都市の記憶 松山秀明/著
映像の誕生と空間の可視化 水島久光/著
〈暗室〉箱の中の手 柿田秀樹/著
超音波写真と胎児のイメージ 塙幸枝/著
メディアとしてのミュージアム,その可能性 池田理知子/著
郷土と記憶 神田孝治/著
「複数の状態」にひらかれたデジタル写真をどう認識するか 松本健太郎/著
歴史的記憶のヴァーチャルな編集 宮本隆史/著
書籍におけるスペクタクルイメージとコメモレーションの形成 研谷紀夫/著
オーラルヒストリーの「作者」とは誰なのか 小西卓三/著