関西軍記物語研究会/編 -- 和泉書院 -- 2017.12 -- 913.43

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /913.43/クン/ 103138194 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 軍記物語の窓  第5集
書名カナ グンキ モノガタリ ノ マド  000500
叢書名 研究叢書
叢書名カナ ケンキュウ ソウショ
著者 関西軍記物語研究会 /編  
著者カナ カンサイ グンキ モノガタリ ケンキュウカイ
出版者 和泉書院
出版年 2017.12
ページ数 371p
大きさ 22cm
一般件名 軍記物語 論文集
NDC分類(9版) 913.43
内容紹介 深遠でかつ魅力溢れる日本文学研究の最前線。軍記物語を機軸に、時代をこえ隣接分野をまたいで編む、精鋭による論考13篇と重要資料紹介2篇を収録する。
ISBN 4-7576-0855-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:『平家物語』諸本における〈熊野新宮合戦〉 源健一郎著. 延慶本『平家物語』にみる平重衡像の改編 阿部昌子著. 『平家物語』一谷合戦「一二之懸」考 城阪早紀著. 「外祖母・二位殿」の底意地 武久堅著. 安徳天皇入水叙述の解釈 池田敬子著. 『源平盛衰記』巻第三二「阿育王即位」の再検討 浜畑圭吾著. 『参考源平盛衰記』浄書本の成立過程 岡田三津子著. 天正本『太平記』の増補 大坪亮介著. 『太平記秘伝理尽鈔』の時代認識と歴史観 山本晋平著. キリシタン版『太平記抜書』の神仏記事 中本茜著. 『義経東下り物語』における『義経記』奥州落説話の変容 西村知子著. 『酒呑童子』と謡曲『大江山』 安藤秀幸著. 毛利軍記の流れ 笹川祥生著. 萩明倫館旧蔵長門本『平家物語』首両巻をめぐって 平藤幸著. 架蔵〈浄土真宗説話抜書〉翻刻抄 大橋直義著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『平家物語』諸本における〈熊野新宮合戦〉 源健一郎/著
延慶本『平家物語』にみる平重衡像の改編 阿部昌子/著
『平家物語』一谷合戦「一二之懸」考 城阪早紀/著
「外祖母・二位殿」の底意地 武久堅/著
安徳天皇入水叙述の解釈 池田敬子/著
『源平盛衰記』巻第三二「阿育王即位」の再検討 浜畑圭吾/著
『参考源平盛衰記』浄書本の成立過程 岡田三津子/著
天正本『太平記』の増補 大坪亮介/著
『太平記秘伝理尽鈔』の時代認識と歴史観 山本晋平/著
キリシタン版『太平記抜書』の神仏記事 中本茜/著
『義経東下り物語』における『義経記』奥州落説話の変容 西村知子/著
『酒呑童子』と謡曲『大江山』 安藤秀幸/著
毛利軍記の流れ 笹川祥生/著
萩明倫館旧蔵長門本『平家物語』首両巻をめぐって 平藤幸/著
架蔵〈浄土真宗説話抜書〉翻刻抄 大橋直義/著