矢内一磨/著 -- 和泉書院 -- 2017.12 -- 216.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /216.3/チユ/ 103099719 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 中世・近世堺地域史料の研究 
書名カナ チュウセイ キンセイ サカイ チイキ シリョウ ノ ケンキュウ 
叢書名 日本史研究叢刊
叢書名カナ ニホンシ ケンキュウ ソウカン
著者 矢内一磨 /著  
著者カナ ヤナイ,カズマ
出版者 和泉書院
出版年 2017.12
ページ数 360p
大きさ 22cm
一般件名 堺市 歴史 史料
NDC分類(9版) 216.3
内容紹介 自治体史の白眉と謳われる正続『堺市史』において全くの空白、もしくは不十分であった部分の史料と論点を紹介・考察。堺の中世・近世の地域史に新しい成果を提示する。また、堺の寺院に残された近世の地震記録に関する論文も収録。
ISBN 4-7576-0854-3
特定資料種別 一般和書
一般注記 布装
内容注記 内容:一休宗純「自戒集」にみる語彙とその比喩. 一休の純粋禅と断法の思想. 堺妙國寺蔵「己行記」について. 堺妙國寺蔵「己行記」紙背文書をよむ. 堺妙國寺蔵「行功部分記」について. 禅宗寺院の法会と普請. 堺の復興と近世都市の誕生. 三種類の元禄の堺大絵図について. 西鶴の町人物に描かれた成熟都市・堺について. 堺市立中央図書館蔵享保一三年「堺手鑑」の原本と付図の発見について. 道明寺天満宮と幕末の堺商人. 幕末の大地震と泉州堺. 安政地震と堺地域. 近代都市堺の記憶

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
一休宗純「自戒集」にみる語彙とその比喩
一休の純粋禅と断法の思想
堺妙國寺蔵「己行記」について
堺妙國寺蔵「己行記」紙背文書をよむ
堺妙國寺蔵「行功部分記」について
禅宗寺院の法会と普請
堺の復興と近世都市の誕生
三種類の元禄の堺大絵図について
西鶴の町人物に描かれた成熟都市・堺について
堺市立中央図書館蔵享保一三年「堺手鑑」の原本と付図の発見について
道明寺天満宮と幕末の堺商人
幕末の大地震と泉州堺
安政地震と堺地域
近代都市堺の記憶