東日本部落解放研究所/編 -- 現代書館 -- 2018.1 -- 361.86

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /361.86/ヒカ/ 103109294 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 東日本の部落史  3
書名カナ ヒガシニホン ノ ブラクシ  000300
著者 東日本部落解放研究所 /編  
著者カナ ヒガシニホン ブラク カイホウ ケンキュウジョ
出版者 現代書館
出版年 2018.1
ページ数 298p
大きさ 22cm
一般件名 部落問題 歴史
NDC分類(9版) 361.86
内容紹介 東日本の部落の歴史と文化の全容を明らかにしたシリーズ。第3巻は、身分・生業・文化、3つの視点から東日本の部落史の全体像を捉える。長吏・非人、宗教者の身分、生業・役割、農業、暮らし・文化・教育・宗教、近代の学校などをテーマに論述。
ISBN 4-7684-5820-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:戦国期・近世前期における東日本の長吏・かわた 藤沢靖介著. 近世社会の変容と長吏・非人 鳥山洋著. 近世地域社会と宗教者の社会的位置 橋本鶴人著. いわゆる「解放令」の受け止め方 斎藤洋一著. 長吏・かわたの生業と役割 藤沢靖介著. 被差別民と祭事・芸能 坂井康人著. 被差別民と草履進上 坂井康人著. 長吏の土地所有をめぐる諸問題 大熊哲雄著. 長吏・非人の家・村・地方組織 吉田勉著. 長吏・非人の村落文化と手習い・学問・教養 吉田勉著. 近世関東の被差別部落と宗教、信仰 松浦利貞著. 近世被差別部落を生きた女性群像 松浦利貞著. 明治期小学校と被差別部落 吉田勉著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
戦国期・近世前期における東日本の長吏・かわた 藤沢靖介/著
近世社会の変容と長吏・非人 鳥山洋/著
近世地域社会と宗教者の社会的位置 橋本鶴人/著
いわゆる「解放令」の受け止め方 斎藤洋一/著
長吏・かわたの生業と役割 藤沢靖介/著
被差別民と祭事・芸能 坂井康人/著
被差別民と草履進上 坂井康人/著
長吏の土地所有をめぐる諸問題 大熊哲雄/著
長吏・非人の家・村・地方組織 吉田勉/著
長吏・非人の村落文化と手習い・学問・教養 吉田勉/著
近世関東の被差別部落と宗教、信仰 松浦利貞/著
近世被差別部落を生きた女性群像 松浦利貞/著
明治期小学校と被差別部落 吉田勉/著