糸井通浩/著 -- 和泉書院 -- 2018.1 -- 913.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /913.3/イト025/ 103142329 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 「語り」言説の研究 
書名カナ カタリ ゲンセツ ノ ケンキュウ 
叢書名 研究叢書
叢書名カナ ケンキュウ ソウショ
著者 糸井通浩 /著  
著者カナ イトイ,ミチヒロ
出版者 和泉書院
出版年 2018.1
ページ数 477p
大きさ 22cm
一般件名 物語文学 歴史 古代 , 日本小説 歴史 明治以後 , 日本語 文体 歴史
NDC分類(9版) 913.3
内容紹介 古代の物語(『源氏物語』等)や近現代の小説(川端・三島等)を対象に、虚構の出来事を「語り手」が語る作品の表現機構を探る。
ISBN 4-7576-0860-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:物語文学の表現. 物語言語の法. 「語り」言語の生成. 貫之の文章. 『大和物語』の文章. 『源氏物語』の「なりけり」語法の表現価値. 『源氏物語』の文体. 夕顔の巻はいかに読まれているか. 夕顔の宿. とぞ本にはべめる. 大鏡. 公任「三船の才」譚〈大鏡〉再考. 参考 絵巻詞書の文章. 文章論的文体論. 歴史的現在〈法〉と視点. 小説冒頭の「は」「が」〈覚書〉. 小説冒頭表現. 冒頭表現と視点. 物語・小説の表現と視点. 視点と語り. 表現の視点・主体. 表現と視点. 視点論の課題. 三島由紀夫『金閣寺』構造試論. 川端康成「百合」 ほか2編

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
物語文学の表現
物語言語の法
「語り」言語の生成
貫之の文章
『大和物語』の文章
『源氏物語』の「なりけり」語法の表現価値
『源氏物語』の文体
夕顔の巻はいかに読まれているか
夕顔の宿
とぞ本にはべめる
大鏡
公任「三船の才」譚〈大鏡〉再考
参考 絵巻詞書の文章
文章論的文体論
歴史的現在〈法〉と視点
小説冒頭の「は」「が」〈覚書〉
小説冒頭表現
冒頭表現と視点
物語・小説の表現と視点
視点と語り
表現の視点・主体
表現と視点
視点論の課題
三島由紀夫『金閣寺』構造試論
川端康成「百合」
文体としてみた「マンガのことば」
現代マンガの表現論