西尾知己/著 -- 吉川弘文館 -- 2017.12 -- 188.55

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /188.55/ムロ/ 103127742 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 室町期顕密寺院の研究 
書名カナ ムロマチキ ケンミツ ジイン ノ ケンキュウ 
著者 西尾知己 /著  
著者カナ ニシオ,トモミ
出版者 吉川弘文館
出版年 2017.12
ページ数 334,11p
大きさ 22cm
一般件名 教王護国寺 , 東大寺
NDC分類(9版) 188.55
ISBN 4-642-02943-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:本書の問題意識と内容. 南北朝期から室町期の東寺長者と三宝院門跡. 南北朝後期から室町期における東寺衆中の変容. 室町期東寺衆中における常住重視の進展と矛盾. 室町期東寺衆中における宿老・若衆. 東大寺衆中の本寺意識高揚と弘安徳政. 室町期東大寺の寺家運営と学侶方. 室町期の足利氏・東大寺西室と南都. 室町・戦国期の東南院と九条家・東大寺衆中. 中世後期顕密寺社の構成と機能

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
本書の問題意識と内容
南北朝期から室町期の東寺長者と三宝院門跡
南北朝後期から室町期における東寺衆中の変容
室町期東寺衆中における常住重視の進展と矛盾
室町期東寺衆中における宿老・若衆
東大寺衆中の本寺意識高揚と弘安徳政
室町期東大寺の寺家運営と学侶方
室町期の足利氏・東大寺西室と南都
室町・戦国期の東南院と九条家・東大寺衆中
中世後期顕密寺社の構成と機能