下渡敏治/著 -- 筑波書房 -- 2018.3 -- 611.48

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /611.48/ニホ/ 103135273 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本の産地と輸出促進 
書名カナ ニホン ノ サンチ ト ユシュツ ソクシン 
副書名 日本産農産物・食品のグローバル市場への挑戦
副書名カナ ニホンサン ノウサンブツ ショクヒン ノ グローバル シジョウ エノ チョウセン
著者 下渡敏治 /著  
著者カナ シモワタリ,トシハル
出版者 筑波書房
出版年 2018.3
ページ数 355p
大きさ 22cm
一般件名 農産物 貿易 , 食料品 貿易
NDC分類(9版) 611.48
ISBN 4-8119-0528-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:いまや待ったなし農産物輸出戦略の構築. 農林水産物の海外展開の夢と現実. 農林水産物輸出が地域活性化に果たす役割. 東日本大震災以前と以後で農産物輸出の何が変わったのか. 新たな課題に直面する農産物輸出と輸出産地の課題. 加工食品輸出の現状と今後の展開方向. 日本食のグローバル化と農産物輸出の展望と課題. 農産物・食品輸出拡大への新たな挑戦と輸出促進の課題. 日本食のグローバル化と日本産日本食品の輸出戦略. 中国の日本食品市場と農産品の輸出戦略. 香港・マカオ市場の特質と日本食品の輸出戦略. アジアに広がる「和食」食材の輸出市場. アジア・太平洋地域における消費者の市場ニーズの開拓. 卸売市場の集荷機能を活用した農産物輸出への取り組みと新たな輸出戦略. 宮崎県におけるかんしょ輸出の取り組みとその課題. 鳥取県のロシア沿海地方〈ウラジオストック〉への農産物〈スイカ等〉輸出の取り組みとその課題. 冷凍枝豆の輸出事業への取り組みとその課題. 輸出応援農商工連携ファンドの創設によって農産品の輸出拡大を目指す福岡県の取り組みとその課題. 熊本県における農産物輸出の展望と課題. 長野県川上村におけるレタス輸出への取り組みとその課題. 産地間の戦略的提携による農産物輸出への取り組みとその課題. ながいもの生産・輸出の現状と輸出の展望と課題. 地域食品企業のグローバル市場への挑戦

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
いまや待ったなし農産物輸出戦略の構築
農林水産物の海外展開の夢と現実
農林水産物輸出が地域活性化に果たす役割
東日本大震災以前と以後で農産物輸出の何が変わったのか
新たな課題に直面する農産物輸出と輸出産地の課題
加工食品輸出の現状と今後の展開方向
日本食のグローバル化と農産物輸出の展望と課題
農産物・食品輸出拡大への新たな挑戦と輸出促進の課題
日本食のグローバル化と日本産日本食品の輸出戦略
中国の日本食品市場と農産品の輸出戦略
香港・マカオ市場の特質と日本食品の輸出戦略
アジアに広がる「和食」食材の輸出市場
アジア・太平洋地域における消費者の市場ニーズの開拓
卸売市場の集荷機能を活用した農産物輸出への取り組みと新たな輸出戦略
宮崎県におけるかんしょ輸出の取り組みとその課題
鳥取県のロシア沿海地方〈ウラジオストック〉への農産物〈スイカ等〉輸出の取り組みとその課題
冷凍枝豆の輸出事業への取り組みとその課題
輸出応援農商工連携ファンドの創設によって農産品の輸出拡大を目指す福岡県の取り組みとその課題
熊本県における農産物輸出の展望と課題
長野県川上村におけるレタス輸出への取り組みとその課題
産地間の戦略的提携による農産物輸出への取り組みとその課題
ながいもの生産・輸出の現状と輸出の展望と課題
地域食品企業のグローバル市場への挑戦