石毛直道/編 -- 玉川大学出版部 -- 2018.2 -- 383.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /383.8/シヨ/ 103134946 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 食の文化を探る 
書名カナ ショク ノ ブンカ オ サグル 
叢書名 フィールド科学の入口
叢書名カナ フィールド カガク ノ イリグチ
著者 石毛直道 /編, 赤坂憲雄 /編  
著者カナ イシゲ,ナオミチ,アカサカ,ノリオ
出版者 玉川大学出版部
出版年 2018.2
ページ数 188p
大きさ 21cm
一般件名 食生活 , フィールドワーク
NDC分類(9版) 383.8
内容紹介 人は料理をする動物である。食べることは文化である。「食」を対象化し、食べることを起点に、人間とは何かという問いにこたえる。人間活動のさまざまな局面に関係する食文化を調査するフィールドワーカーたちが、食から展開するテーマを考察する。
ISBN 4-472-18206-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:料理と共食、食卓というフィールドで 石毛直道述 赤坂憲雄述. 食のフィールドワークとその記録術 森枝卓士著. 食の生産と消費をめぐるフィールドワーク 原田信男著. 海の幸を利用するサルたち 辻大和著. 韓国の高齢者の食 守屋亜記子著. 「ヨーグルト大国」ブルガリアをフィールドワークする マリア・ヨトヴァ著. 生活文化としての食、言語からみる食 阿良田麻里子著. インカの末裔たちは何を食べているのか 山本紀夫著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
料理と共食、食卓というフィールドで 石毛直道/述
食のフィールドワークとその記録術 森枝卓士/著
食の生産と消費をめぐるフィールドワーク 原田信男/著
海の幸を利用するサルたち 辻大和/著
韓国の高齢者の食 守屋亜記子/著
「ヨーグルト大国」ブルガリアをフィールドワークする マリア・ヨトヴァ/著
生活文化としての食、言語からみる食 阿良田麻里子/著
インカの末裔たちは何を食べているのか 山本紀夫/著