埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
吉野作造と柳田国男 ( 人と文化の探究 16 )
貸出可
田澤晴子/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2018.3 -- 311.21
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/311.21/ヨシ/
103150868
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
吉野作造と柳田国男
書名カナ
ヨシノ サクゾウ ト ヤナギタ クニオ
副書名
大正デモクラシーが生んだ「在野の精神」
副書名カナ
タイショウ デモクラシー ガ ウンダ ザイヤ ノ セイシン
叢書名
人と文化の探究
叢書名カナ
ヒト ト ブンカ ノ タンキュウ
著者
田澤晴子
/著
著者カナ
タザワ,ハルコ
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2018.3
ページ数
309,6p
大きさ
22cm
一般件名
政治思想 日本 歴史 大正時代
,
民俗学
NDC分類(9版)
311.21
内容紹介
吉野の「民本主義」論、東アジア論の全体から明治文化研究を読みなおし、その学問の本質を明らかにする。また柳田の思想を多角的な観点から再検討し、両者の学問に通じる第一次世界大戦のインパクト、普遍性への希求という特徴を明らかにする。
ISBN
4-623-08161-3
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:吉野作造と柳田国男の比較研究. 吉野作造における「国体」と「神社問題」. 柳田国男における民間「神道」観の成立とキリスト教. 柳田国男における「固有信仰」と「世界民俗学」. 一九二〇年代の柳田と吉野の政治思想. 「デモクラシー」と「生存権」. 「共同団結の自治」実現への模索. 吉野作造の「現代」政治史研究. 「郷土研究」とアカデミズム史学. 「大正デモクラシー」の学問の特徴. 「新しい歴史学」と「我々の文化史学」
ページの先頭へ
印刷中