埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
中世古今和歌集注釈の世界
貸出可
人間文化研究機構国文学研究資料館/編 -- 勉誠出版 -- 2018.3 -- 911.1351
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/911.1351/チユ/
103151221
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
中世古今和歌集注釈の世界
書名カナ
チュウセイ コキン ワカシュウ チュウシャク ノ セカイ
副書名
毘沙門堂本古今集注をひもとく
副書名カナ
ビシャモンドウボン コキンシュウ チュウ オ ヒモトク
著者
人間文化研究機構国文学研究資料館
/編
著者カナ
コクブンガク ケンキュウ シリョウカン
出版者
勉誠出版
出版年
2018.3
ページ数
695p
大きさ
22cm
NDC分類(9版)
911.1351
内容紹介
中世古今和歌集注釈書における重要伝本である『毘沙門堂本古今集注』、そして、中世古今集註釈をめぐる諸問題について、和歌研究をはじめ、文献学・物語・説話・国語学・思想史等の視角から読み解き、中世の思想的・文化的体系の根幹を立体的に描き出す。
ISBN
4-585-29158-X
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:複合体としての『毘沙門堂本古今集注』 山本登朗著. 『毘沙門堂本古今集注』の書誌的考察 落合博志著. 国文学研究資料館蔵「毘沙門堂本古今集註」の書式 舟見一哉著. 『毘沙門堂本古今集註』声点の文献学的検討 蔦清行著. 『毘沙門堂本古今集注』における韻学的なもの 岡﨑真紀子著. 毘沙門堂本古今集注に現れた萬葉歌の性格 景井詳雅著. 『毘沙門堂本古今集注』における平安末期歌語注 濵中祐子著. 「毘沙門堂本古今集注」と為顕流灌頂資料 鈴木英之著. 『毘沙門堂本古今集注』と物語注釈 松本大著. 能と毘沙門堂本古今集注 大谷節子著. 古今集素伝懐中抄について 浅田徹著. 冷泉流を標榜する古今集注 舘野文昭著. 『古今和歌集』註釈と吉田神道 野上潤一著. 下照姫の歌 橋本正俊著. 『五蔵曼荼羅和会釈』と和歌注釈 海野圭介著. 毘沙門堂本古今集注翻刻
ページの先頭へ
印刷中