加藤大鶴/著 -- 笠間書院 -- 2018.3 -- 811.14

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /811.14/カン/ 103151270 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 漢語アクセント形成史論 
書名カナ カンゴ アクセント ケイセイシロン 
著者 加藤大鶴 /著  
著者カナ カトウ,ダイカク
出版者 笠間書院
出版年 2018.3
ページ数 452p
大きさ 22cm
一般件名 漢語 歴史 , 日本語 アクセント 歴史
NDC分類(9版) 811.14
ISBN 4-305-70862-0
特定資料種別 一般和書
一般注記 欧文タイトル:Historical outline of the formation of Sino‐Japanese pitch accent
内容注記 内容:本書の目的と構成. 字音「来源情報」と声点の認定. 声点と声調の対応. 漢音と呉音の認定に関わる問題. 字音声点の加点目的. 字音注記の出典と加点方針. 玉篇・切韻系韻書を典拠とする反切注文. 音調のグループ化. 中世和化漢文訓読資料に現れる漢語声点の揺れ. 『尾張国郡司百姓等解文』について. 『尾張国郡司百姓等解文』における字音声点. 『宝物集』における漢語の声点. 延慶本『平家物語』における漢語の声点. 下降調と下降拍. 原音声調における下降調についての試案. 去声字の低起性実現から考える漢語アクセントの形成プロセス. 漢字2字3拍の漢語アクセント. 漢字2字2拍・4拍の漢語アクセント. 原音声調から漢語アクセントが形成されるまで