田中和子/編 -- 京都大学学術出版会 -- 2018.3 -- 292.29

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 D/292.29/タン/ 103157194 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 探検家ヘディンと京都大学 
書名カナ タンケンカ ヘディン ト キョウト ダイガク 
副書名 残された60枚の模写が語るもの
副書名カナ ノコサレタ ロクジュウマイ ノ モシャ ガ カタル モノ
著者 田中和子 /編, 佐藤兼永 /撮影  
著者カナ タナカ,カズコ,サトウ,ケンエイ
出版者 京都大学学術出版会
出版年 2018.3
ページ数 278p
大きさ 30cm
一般件名 チベット 探検 歴史 , 京都大学
NDC分類(9版) 292.29
内容紹介 「世界の大探検家」の到来は、学術探検の黎明期にあった日本にどのような影響を与えたか。1908年、スウェン・ヘディン来日の際に京都大学に残された模写全点を完全掲載。当時の京都で繰り広げられた学術と芸術の多様な交流を明らかにする。
ISBN 4-8140-0149-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:図録-残された模写とヘディンの原画、現代のチベット 池田巧著. 探検大学の源流 山極壽一著. 1908年、京都におけるヘディン歓迎行事とその特質 田中和子著. ヘディンによる京都滞在の遺産 田中和子著. 20世紀初頭の国際政治社会と日本 白須淨眞著. ヘディン・インパクト 高本康子著. 探検・科学・異文化理解 松田素二著. 芸術家ならびに写真家としてのスウェン・ヘディン ホーカン・ヴォルケスト著 田中和子訳. ヘディンと漢籍 木津祐子著 田中和子著